兄弟お揃い出産祝いで絶対失敗しない!年齢差・男女別完全攻略法

兄弟お揃い出産祝いで絶対失敗しない!年齢差・男女別完全攻略法

こんにちは!白金台のベビー服専門店BabyGoose、二児パパ店員のほんだです。二人目以降の出産祝い選びって、一人目とは全然違って悩みますよね。特に「おそろい」ってなんかいい気がするけど、実際どうなの?と思う方もいらっしゃることかと思います。今回の記事はそんなお話です。

この記事でわかること

  • 兄弟お揃いギフトが喜ばれる理由と心理的効果
  • 年齢差・性別別の“外さない”選び方
  • 専門店厳選の人気ギフトランキングTOP5
  • 予算相場と贈るタイミング、メッセージ例
  • 価格帯別おすすめギフト(画像・リンク差し替え可)
  • よくある質問(サイズ・配分・季節感)の答え

「上の子も一緒に喜んでもらいたいけど、どんなプレゼントがいいの?」「年齢差があってもお揃いにできるの?」「男女の兄弟でもお揃いって可能?」

そんな疑問をお持ちのあなたに朗報です!この記事では、創業40年のベビー服専門店BabyGooseが、兄弟お揃いの出産祝い選びのすべてをお教えします。年齢差や性別の組み合わせ別に、具体的な商品例と失敗しない選び方をご紹介。読み終わる頃には、きっと「これだ!」というプレゼントが見つかりますよ。

BabyGooseの出産祝いベビージャンパー
【出産祝い人気No.1】

世界にひとつの特別なベビージャンパー

価格 13,200円

お名前入りで世界にひとつの特別な贈り物。あっと驚く大きなお名前アップリケで、喜んでもらえる出産祝いに。

この商品を詳しく見る>
著者の写真
二児パパ
ほんだ
この記事を担当した白金台のベビー服専門店BabyGooseスタッフの二児パパほんだです。
保育園への送迎10年、ベビーギフトは15年! 私がはたらくBabyGooseは、創業40年以上の白金台のベビー服専門店。
これまでのべ50万人以上の赤ちゃんのもとへオリジナル生地のベビー服をお届けしています。
モットーは、「明るくポジティブ、気づかい忘れず!」

兄弟お揃い出産祝いが選ばれる3つの理由

“上の子も主役にする”お揃いは、心理的ケアと写真映えを同時に叶える最強ギフトです。

最近、兄弟お揃いの出産祝いを選ぶ方が本当に増えてるんです。なぜこんなに人気なのか?40年間お客さまの声を聞き続けてきた私たちが、その理由をズバリ解説しますね。

1. 上の子の心理的ケアができる

これ、めちゃくちゃ重要なポイントなんです!赤ちゃんばかりに注目が集まって、上の子が寂しい思いをしてしまうケースって実は多いんですよ。

でも、お揃いのアイテムを贈ることで「僕も(私も)特別なんだ」という気持ちになってもらえるんです。実際にお客さまから「お兄ちゃんが『僕にもプレゼント!』って大喜びでした」という声をよくいただきます。

2. 家族の絆が深まる効果

お揃いのアイテムって、見た目の可愛さだけじゃないんです。家族みんなで「今日はお揃いコーデの日」なんて楽しめるし、兄弟の仲も深まるんですよね。

特にこれから兄弟関係を築いていく時期に、「お揃い」という共通点があることで、上の子も赤ちゃんを「仲間」として認識しやすくなるんです。

3. 記念写真・SNS映え効果が抜群

これは親御さんにとっても嬉しいポイント!お揃いコーデの兄弟って、写真映えが本当にすごいんです。

お宮参り、初節句、誕生日...特別な日の写真がグッと華やかになりますし、SNSに投稿する際も「いいね!」がたくさんもらえるって好評なんです。実用性と見た目の良さを両立できるのが、兄弟お揃いギフトの魅力ですね。

【年齢差別】失敗しないお揃いコーデ完全ガイド

年齢差により最適解が変わります。完全お揃い/テイストお揃い/ブランド統一を使い分けましょう。

さて、ここからが本題です!年齢差があってもお揃いにできるのか?答えは「YES」なんですが、年齢差に応じて選び方のコツがあるんです。

0-2歳差:完全お揃いでキュートに決める

年の差が小さい場合は、もう完全にお揃いで攻めちゃいましょう!この年齢差なら体型もそれほど変わらないので、同じデザインでサイズ違いが一番可愛いんです。

おすすめアイテム:

  • ロンパース×ロンパースの完全お揃い
  • パジャマセット(同柄・サイズ違い)
  • スタイ×よだれかけの名入れペアセット
  • お揃い帽子(新生児用とベビー用)

この年齢差なら失敗はほぼないですね。強いて言うなら、サイズ選択だけ注意してください。赤ちゃんは少し大きめ(80cm以上)を選んでおくと長く使えますよ。

2-5歳差:テイストお揃いで統一感UP

ここが一番選択肢が多くて、でも一番迷いやすいゾーンですね。完全お揃いはちょっと難しいので、「テイストお揃い」で攻めるのがコツです。

具体的な組み合わせ例:

  • ロンパース×Tシャツ:同じ柄・色で形違い
  • パジャマセット:上下セパレート×ロンパース型
  • アウター:カーディガン×ベスト(同素材・同色)
  • 帽子:ニット帽×ベビーキャップ(同色系)

実際のお客さまの例では、3歳のお姉ちゃんにチュニック、0歳の妹ちゃんにワンピース型ロンパース(同じ花柄)をプレゼントしたら大好評でした。「姉妹でお花のお洋服だね〜」って、お姉ちゃんも喜んでくれたそうです。

5歳以上差:ブランド統一で大人っぽく

年齢差が大きい場合は、もう発想を変えましょう。「ブランド統一」「色統一」「モチーフ統一」で攻めるんです。

成功パターン:

  • ブランドロゴ統一:同じブランドの異なるアイテム
  • 色・柄統一:ボーダー、チェック、無地(同色)
  • キャラクター統一:同じキャラクターの違うアイテム
  • 素材統一:コットン100%、オーガニック素材など

例えば、7歳のお兄ちゃんには普通のTシャツ、0歳の弟くんにはロンパース。でも両方とも「クマさんのアップリケ付き」とか。これなら年齢差があっても自然ですよね。

…あ、ちょっと語りすぎましたスミマセン。でも年齢差別の選び方って本当に重要なんです!

【男女別】性別が違ってもお揃いにできるアイテム

男女でも十分お揃いにできます。中性的デザイン・色統一・モチーフ統一がコツ。

「男の子と女の子でもお揃いにできるの?」これ、よく聞かれる質問なんです。答えは「できます!」ただし、選び方にちょっとしたコツがあるんですよね。

男女兄弟でお揃いにしやすいアイテム

1. 中性的デザインのアイテム

  • ボーダー・チェック・水玉:定番パターンは性別問わず可愛い
  • 動物モチーフ:クマ、ウサギ、ゾウなど(ピンクすぎないもの)
  • 乗り物モチーフ:車、電車、飛行機(女の子にも人気)
  • 食べ物モチーフ:フルーツ、野菜(最近のトレンド)

2. 色使いで統一するパターン

  • 白・グレー・ネイビー:どちらにも似合う安全色
  • イエロー・グリーン:明るくて性別を選ばない
  • ナチュラル系:ベージュ、アイボリー、ブラウン

実際の成功例

お客さまの事例で印象的だったのが、3歳差の女の子と男の子の兄妹に「お名前入りのリュック」をプレゼントされたケース。

女の子にはピンク、男の子にはブルーと色違いですが、色合いやデザインはしっかりお揃い感があって、とってもかわいかったとのことです!

避けた方がいいデザイン

逆に、男女兄弟で避けた方がいいのは:

  • ピンク過多のアイテム(男の子が嫌がる場合が多い)
  • フリル・リボン多用(女の子専用感が強い)
  • いかにも「男の子用」な迷彩・スカル柄

でも最近は性別の垣根も曖昧になってきてるので、あまり神経質になりすぎなくても大丈夫ですよ。

専門店厳選!兄弟お揃い出産祝いランキングTOP5

実売とお客様の声をもとに“ほんとに使える”定番だけを厳選しました。

さあ、ここからは具体的な商品のご紹介です!15年間ギフト相談を受けてきた私が、本当におすすめできる兄弟お揃いアイテムをランキング形式でご紹介しますよ。

順位 ギフト ポイント
1位 名入れTシャツ・ロンパース 年齢差・性別問わずOK/写真映え・特別感
2位 お揃いパジャマ 毎日使う実用性/家撮りが可愛い
3位 フード付き名入れタオル 何枚あっても困らない/お風呂上がり映え
4位 季節対応スリーパー 安全・快眠/サイズ違いで揃えやすい
5位 食器セット(プレート・マグ) 長期使用・割れにくい素材

🥇 1位:名入れTシャツ・ロンパースセット

価格帯:3,000円〜6,000円

おすすめ理由:

  • 名前入りで世界に一つの特別感
  • 年齢差・性別差に関係なく対応可能
  • 日常使いしやすく実用性抜群
  • 洗濯に強く長持ち

これはもう鉄板中の鉄板ですね!名前が入ることで「自分だけのもの」という特別感があるし、兄弟それぞれの名前が入ってるからお揃い感もバッチリ。

🥈 2位:お揃いパジャマセット

価格帯:5,000円〜8,000円

おすすめ理由:

  • 毎日必ず使用するから実用性◎
  • 家での写真映えが抜群
  • 季節を選ばず年中使える
  • 肌触りの良さで質の違いを実感

パジャマは毎日使うから、もらって困ることがないんです。朝起きた時、寝る前の時間...家族の自然な表情が撮れるのも魅力ですね。

🥉 3位:タオルセット(フード付き・名入れ)

価格帯:4,000円〜7,000円

おすすめ理由:

  • 何枚あっても困らない実用性
  • お風呂上がりの写真映え効果
  • 長期間使用可能
  • プレゼント感のある特別仕様

特にフード付きタオルは、お風呂上がりの兄弟がめちゃくちゃ可愛く見えるんです!動物の耳がついてるタイプなんかは、もう悶絶レベルの可愛さですよ。

4位:スリーパー(季節対応型)

価格帯:5,000円〜10,000円

おすすめ理由:

  • 安全性と実用性を両立
  • 長期間愛用できる投資価値
  • 親御さんの安心感UP
  • お揃いでも個別使用可能
BabyGooseの出産祝いスリーパー
【寝汗と寝冷えから赤ちゃんを守る】

BabyGooseが開発した「背中メッシュ」スリーパー

価格 5,940円

大切な赤ちゃんだから、カゼをひいてほしくない!そんなママとパパの気持ちにこたえる、キッズデザイン賞も受賞した高機能スリーパーです

この商品を詳しく見る>

5位:食器セット(プレート・マグカップ)

価格帯:5,000円〜8,000円

おすすめ理由:

  • 離乳食期から長期使用
  • 食事の時間が楽しくなる
  • 写真映えする食卓演出
  • 割れにくい素材で安心

食器って意外と盲点なんですが、すごく実用的なんです。離乳食が始まってから幼児期まで長く使えるし、兄弟でお揃いの食器で食事してる姿って本当に微笑ましいんですよ。

【体験談】先輩ママが教える成功例・失敗例

理論も大事ですが、実際の体験談ほど参考になるものはありませんよね。お客さまから聞いた「リアルな声」をご紹介します。

✅ 成功例:「この選択は正解だった!」

【体験談1】3歳・0歳の男女兄妹(さーやさん)

孫娘の初誕生日にピンクを送りました。とても可愛くて、喜んでもらえました。お兄ちゃんも紺を持っているので、お揃いで嬉しそうでした。ご親切な対応にも、感謝しています。ありがとうございました。

【体験談2】1歳・0歳の女の子兄弟(ばあばさん)

とても気に入ってます
ネーム入りで可愛くて天使になってます笑
姉も一歳半ですがお揃いで持ってます。
大切に使わせてもらいます

予算相場と贈るタイミング完全ガイド

関係性ごとの相場と、家族で楽しめるベストタイミングを整理しました。

さて、実用的な話に移りましょう。兄弟お揃いの出産祝いって、いくらぐらいが相場なんでしょうか?

関係性別・予算相場

👥 親戚・身内の場合

  • 兄弟姉妹:10,000円〜20,000円
  • いとこ:5,000円〜10,000円
  • 甥・姪:8,000円〜15,000円

👫 友人・知人の場合

  • 親友:8,000円〜15,000円
  • 友人グループ:5,000円〜8,000円
  • 職場関係:3,000円〜8,000円

👶 兄弟お揃いの場合の配分

通常の出産祝いの予算をそのまま維持して、「兄弟分として」と考えるのがベストです。つまり、10,000円の予算なら、赤ちゃん用6,000円+上の子用4,000円みたいな感じですね。

ベストタイミングはいつ?

🎯 最適期間:産後2〜3週間

退院して、生活リズムが少し落ち着いた頃がベストです。この時期なら:

  • 上の子も新しい生活に慣れてきている
  • 赤ちゃんの体調も安定している
  • 家族みんなでプレゼントを楽しめる

⚠️ 避けるべき時期

  • 産後1週間以内:入院中・体調不安定
  • 産後1ヶ月以降:内祝いの準備で忙しい
  • お宮参り直前:準備で忙しい時期

メッセージカードの書き方

兄弟お揃いギフトの場合、メッセージも工夫が必要です:

「〇〇ちゃんのお兄ちゃん(お姉ちゃん)になった△△くんと、可愛い赤ちゃんに、お揃いのプレゼントをお贈りします。仲良し兄弟の素敵な写真をたくさん撮ってくださいね。ご家族皆さまの健康とお幸せをお祈りしています。」

こんな感じで、上の子も主役として扱うのがポイントです。

予算別おすすめギフト

5,000〜8,000円:この価格帯でおすすめのプレゼント

10,000〜15,000円:この価格帯でおすすめのプレゼント

15,000円以上:この価格帯でおすすめのプレゼント

【プロが回答】兄弟お揃い出産祝いのよくある質問

サイズ・配分・季節感など、質問の多いポイントを先回りで解決します。

15年間、たくさんのご相談をお受けしてきた中で、特によく聞かれる質問にお答えしますね。

Q1. サイズ選びで失敗したくありません。どうすれば?

A: 赤ちゃん用は必ず大きめ(80cm以上)を選んでください。新生児サイズだと、すぐにサイズアウトしてしまって、お揃いで着られる期間が短くなってしまいます。

上の子は現在のサイズでOKです。むしろジャストサイズの方が、今すぐ着せてもらえるので喜ばれますよ。

Q2. 実用性重視 vs 可愛さ重視、どちらを優先すべき?

A: 断然「実用性重視」です!可愛くても使ってもらえなければ意味がないですからね。

ただし、実用性の中でも「写真映え」は重要ポイント。パジャマやタオル、普段着など、日常使いできて、かつ写真に残したくなるアイテムがベストです。

Q3. 洗濯やお手入れが大変なものは避けるべき?

A: 絶対に避けるべきです!育児で忙しい中、手間のかかるお手入れは負担になってしまいます。

機械洗濯OKで、シワになりにくく、色落ちしないもの。これが鉄則です。素材でいうと、コットン100%やコットン混紡がおすすめですね。

Q4. 上の子が気に入ってくれるか心配です

A: 4歳以上なら事前にリサーチするのもアリです。「好きな色は?」「好きな動物は?」など、さりげなく聞いてみてください。

それが難しい場合は、年齢・性別を問わず人気のあるデザインを選びましょう。ボーダー、チェック、動物モチーフなどは外れが少ないですよ。

Q5. 男女兄弟の年齢差が7歳もあります。お揃いは無理でしょうか?

A: 全然大丈夫です!「完全お揃い」ではなく「テイストお揃い」で考えてみてください。

例えば、お姉ちゃんには普通のTシャツ、赤ちゃんにはロンパース。でも両方とも「同じブランド」「同じ色系統」「同じモチーフ」のもの。これなら自然ですし、それぞれの年齢にふさわしいアイテムを選べます。

Q6. 季節感は考慮すべきですか?

A: 絶対に考慮してください!出産時期と実際に着る時期がずれることを計算に入れましょう。

例えば、8月生まれの赤ちゃんに冬物のカバーオールを贈っても、着られるのは来年の冬...その頃にはお揃いサイズじゃなくなってる可能性が高いです。季節を問わないアイテム(パジャマ、Tシャツ、タオルなど)が無難ですね。

...あ、また語りすぎましたスミマセン。でも本当に質問が多いポイントなので、つい熱くなってしまいました!

まとめ:兄弟お揃い出産祝いで家族みんなを笑顔に

さて、長くなりましたが、兄弟お揃いの出産祝い選びのポイントをまとめますね。

📝 選び方の基本ルール

  1. 年齢差を考慮したお揃いレベルの調整
  2. 実用性と写真映えの両立
  3. 上の子への心理的配慮
  4. サイズ選択は赤ちゃん用を大きめに
  5. 洗濯・お手入れの簡単さ

一人目の出産祝いとは違って、兄弟お揃いのギフトは「家族全体」を考慮する必要があります。でも、その分、選ぶ楽しさも倍増しますし、きっと喜んでもらえる特別なプレゼントになりますよ。

最後に、迷った時は「自分がもらったら嬉しいかな?」「実際に使うかな?」「写真に残したいかな?」って想像してみてください。その答えがYESなら、きっと正解です!

素敵な兄弟お揃いギフトで、新しい家族の門出を祝福してあげてくださいね。

BabyGooseの出産祝いギフト

当店BabyGooseでは、出産祝いに最適なベビー服やベビーグッズを豊富に取り揃えています。
創業40年以上の経験と、これまでのべ50万人以上の赤ちゃんへの贈り物経験を活かし、本当に喜ばれる出産祝いをご提案いたします。

BabyGooseの出産祝いを見る>

よくある質問(FAQ)

兄弟お揃いにすると予算が高くなりませんか?
配分を工夫すればOKです。例:1万円なら赤ちゃん用6千円+上の子4千円。無理のない範囲で選びましょう。
サイズはどう選べばいい?
赤ちゃんは80cm以上の大きめ、上の子はジャストサイズが基本。お揃い期間を長く確保できます。
男女兄弟でもお揃いにできますか?
色・柄・モチーフ統一で自然に揃えられます。ボーダー・チェック・動物モチーフが失敗少。
季節感はどれくらい考えるべき?
「贈る時期」と「実際に着る時期」はズレがち。通年使えるアイテム(パジャマ・タオル等)が安全です。
名入れはトラブルになりませんか?
ローマ字やイニシャルで控えめに入れると安心。二人分の名入れで“兄弟感”を演出できます。
現在登録されている商品はありません。

カテゴリーから探す