友達の子の1歳誕生日、何を贈る?相場・マナーや長く使えるおすすめプレゼント

友達の子の1歳誕生日、何を贈る?相場・マナーや長く使えるおすすめプレゼント

友達のお子さんが1歳を迎える・・・そんな大切な節目に「何を贈ったら喜ばれるかな?」と悩んでいませんか?

相場はいくらくらいが適切なのか、名入れギフトは喜ばれるのか、いつどうやって渡すのがスマートなのか。1歳の誕生日プレゼント選びには、意外と迷うポイントがたくさんありますよね。

実は、1歳のプレゼント選びには「安全基準」という大切なチェックポイントもあったりするんです。せっかくの贈り物が、かえって心配の種になってしまっては本末転倒・・・。

この記事では、まず気になる相場の判断から始めて、安全で実用的な選び方のポイント、予算別のおすすめアイテム、そして渡し方やメッセージ文例まで、ご友人のお子さんへのプレゼント選びに必要な情報をぎゅっとまとめました。素敵なプレゼント探しのお手伝いができたら嬉しいです!

BabyGooseのNamingリュック
【PICK UP!】

僕だけ、私だけの「初めてのリュック」は、大きなお名前入りで

価格 6,380円

よちよち歩きが出来るようになったごほうびに、1歳の誕生日プレゼントに。一升餅を背負わせるのにも便利なお名前入りベビーリュックは、お子様の成長に合わせてサイズ調整もできるので、お散歩に、通園に、長く活躍してくれます。

この商品を詳しく見る>
著者の写真
二児パパ
ほんだ
この記事を担当した白金台のベビー服専門店BabyGooseスタッフの二児パパほんだです。
BabyGooseは、創業40年以上の白金台のベビー服専門店。
これまでのべ50万人以上の赤ちゃんのもとへオリジナル生地のベビー服をお届けしています。

まずは相場を決める(友達の場合の"ちょうどいい"ライン)

プレゼントを選ぶときに最初に気になるのが「いくらくらいが適切?」という相場の話ですよね。親しき仲にも礼儀あり、プレゼントの相場って、大切な関係を続けていくためにもけっこう重要なものです。実は、いろいろな媒体を調べてみると、友達へのプレゼントの相場には少し幅があるんです。

たとえば、あるウェブサイトでは「友人は1,000〜3,000円が一般的」と紹介されています。一方で、ギフト専門サイトなどでは「友人は3,000〜5,000円」という記載も。

どうしてこんなに幅があるのかな?と思いますよね。実はこれ、渡す場面や関係性によって適切な金額が変わってくるからなんです。

私たちがおすすめしている判断基準はこちら!

【カジュアルな手渡し/気を遣わせたくない場合】1,000〜3,000円

普段から会う機会が多い友達や、「ちょっとしたお祝い」として渡したい場合はこのくらいがちょうどいいですね。相手に気を遣わせず、でも気持ちはしっかり伝わる金額帯です。

【誕生会に招待された/少ししっかりお祝いしたい場合】3,000〜5,000円

お誕生日パーティーに招待されたり、特別な節目として少ししっかりお祝いしたいときは、このくらいの予算を見ておくといいでしょう。記念になる素敵なアイテムが選べる価格帯ですね。

【連名で渡す場合】5,000〜10,000円

複数人でお金を出し合って贈る場合は、もう少し予算を上げても大丈夫。一人当たりの負担は軽くなりますし、より豪華なプレゼントが選べます!

迷ったらこの基準で決める

「それでもやっぱり迷っちゃう・・・」という方のために、簡単な診断ツリーを用意しました!

まず、会う頻度はどのくらい?

月に1回以上会う→カジュアルな1,000〜3,000円でOK
年に数回程度→少ししっかり3,000〜5,000円がおすすめ

当日、食事会やパーティーはある?

ある→おもてなしを受ける分、3,000〜5,000円くらいは見ておきましょう
ない→1,000〜3,000円でも十分気持ちは伝わります

連名で贈る?

YES→みんなで相談して5,000〜10,000円の範囲で
NO→上記の基準で個人の予算を決めましょう

このように考えていくと、自然と「ちょうどいい」金額が見えてきませんか?大切なのは、相手との関係性や状況に合わせて、無理のない範囲で選ぶことですね。

失敗しない選び方5原則(親目線&安全第一で!)

お友達のお子さんへの1歳誕生日プレゼント 失敗しない選び方5原則

さて、予算が決まったら次はいよいよアイテム選び!でも、ここで忘れてはいけないのが「安全性」なんです。1歳のお子さんへのプレゼントには、大人向けギフトとは違う注意点がいくつもあります。

実は私も、最初の頃は「かわいければいいかな」なんて軽く考えていたのですが・・・親になってみて初めて、安全基準の大切さを痛感しました。1歳前後の赤ちゃんって、まだまだなんでも奥地に入れたり予想外の行動をしたりするもの。せっかくのプレゼントが心配の種になってしまっては、贈る側も受け取る側も悲しいですよね。

そこで、失敗しないための5つの原則をまとめてみました!

1. 安全表示と対象年齢をしっかりチェック

おもちゃを選ぶときは、必ず「STマーク」「対象年齢表記」を確認しましょう。STマークは日本玩具協会が定める安全基準をクリアした証。これがあれば、一定の安全性は担保されているので安心です。対象年齢も重要で、「1歳〜」と書いてあるものを選ぶのが基本。「3歳〜」など対象年齢が高いものは、なるべく避けた方が無難です。

2. 誤飲しにくいサイズ・パーツに注意

3歳未満のお子さん向けのおもちゃでは、小さな部品には特に注意が必要です。政府広報などでも注意喚起されていますが、直径39mm以下のものは誤飲の危険があるんです。ひとつ一つが小さなブロックのおもちゃや、パーツが取れやすいものは避けた方がいいでしょう。

3. 収納を圧迫しないサイズ感を考える

これ、意外と見落としがちなポイントなんですが・・・大きすぎるおもちゃは「置き場所問題」を引き起こすことがあります。特に都市部のマンション住まいだと、収納スペースは限られていますからね。コンパクトに収納できるものや、成長後も使い道があるものを選ぶと喜ばれますよ。

4. 長く使える・成長を助けるアイテムを

1歳から2歳、3歳と成長に合わせて長く使えるものは、親御さんにとっても嬉しいプレゼント。たとえば、最初は音を楽しんで、次は形を覚えて、その後は積み上げて・・・というように、遊び方が発展していくおもちゃは特におすすめです!

5. 食品系は"はちみつ入り"に要注意

厚生労働省でも注意喚起されていますが、1歳未満の赤ちゃんにはちみつは絶対NG。1歳のお誕生日を迎えたらOKになりますが、実際の月齢が11か月台の可能性もあるので、念のため避けた方が安心かもしれませんね。お菓子を選ぶときは、原材料表示をしっかりチェックしましょう。

名入れギフトの注意点

名入れギフトって特別感があって素敵ですよね!でも、ひとつだけ注意したいのが防犯の観点。フルネームを外側に大きく入れるのは、最近では避ける方もいらっしゃいます。イニシャルや下の名前だけ、あるいは内側への刺繍なら安心。「特別感」と「安全性」のバランスを考えつつ、贈るお相手にも確認をして選びましょう。

予算別|友達向け"外さない"おすすめジャンル

それでは、いよいよ具体的なアイテム選びに入りましょう!予算別に、実際に喜ばれているジャンルをご紹介しますね。

〜2,000円(カジュアルに贈れる価格帯)

名入れミニタオル/ループタオル

保育園でも使えるループタオルは実用性抜群!何枚あっても困らないアイテムなので、気軽に贈れます。名前の刺繍を入れると特別感もアップしますね。

シリコンおやつボウル&ふた

お出かけ時のおやつ入れとして大活躍。シリコン製なら落としても割れないし、電子レンジも使えて便利です。カラフルなものを選べば、赤ちゃんも喜びそう!

しかけナシの定番絵本

破れにくい厚紙タイプの絵本がおすすめ。「いないいないばあ」や「だるまさんが」シリーズなど、定番ものは間違いありません。

靴下・ヘアアクセサリー

靴下は12-15cmくらいを選ぶと長く使えます。ヘアアクセは個人差があるので、髪の量を事前にリサーチできるといいですね。

BabyGooseのNamingリュック
【PICK UP!】

リバティプリントのリボンがかわいいヘアバンド

価格 1,320円

少し小さめサイズではあるのですが、こちらは当店でおつくりしているヘアバンド。リバティプリントのリボンが赤ちゃんをもっと可愛く見せてくれます。

この商品を詳しく見る>

3,000〜5,000円(最も選ばれやすい価格帯)

名入れスタイ

よだれが多い時期なので、洗い替えとして何枚あっても嬉しいアイテム。刺繍は内側に入れると、外出時も安心です。素材はガーゼやタオル地が人気ですよ。

ベビー食器・スプーンフォークセット

離乳食完了期から幼児食へ移行する1歳は、自分で食べる練習の真っ最中。滑り止め付きや、電子レンジ対応のものを選ぶと実用的です。

スリーパー

寝相が悪くなってくる1歳児には必須アイテム!春夏はガーゼ、秋冬はフリースなど、季節に合わせて選びましょう。少し大きめサイズなら3歳くらいまで使えます。

BabyGooseの快適2Wayおねんねスリーパー
【PICK UP!】

キッズデザイン賞も受賞!背中メッシュで年中快適なスリーパー

価格 5,940円

当店オリジナルの背中メッシュが寝汗をしっかり発散!汗をかきやすい赤ちゃんを寝汗による冷えから守って、安心して眠ってもらえるスリーパー

この商品を詳しく見る>

木製の音のなるおもちゃ/積み木

天然木の優しい手触りと音色は、五感を育てるのにぴったり。STマークと対象年齢をしっかり確認して選んでくださいね。シンプルなデザインなら、インテリアにも馴染みます。

5,000〜10,000円(連名で贈る記念ギフト)

ベビーリュック

1歳半〜2歳のよちよち歩きでのお出かけに大活躍!おむつやおやつを自分で背負えるようになると、お兄ちゃん・お姉ちゃん気分で嬉しそうです。

BabyGooseのNamingリュック
【PICK UP!】

僕だけ、私だけの「初めてのリュック」は、大きなお名前入りで

価格 6,380円

よちよち歩きが出来るようになったごほうびに、1歳の誕生日プレゼントに。一升餅を背負わせるのにも便利なお名前入りベビーリュックは、お子様の成長に合わせてサイズ調整もできるので、お散歩に、通園に、長く活躍してくれます。

この商品を詳しく見る>

木製プッシュトイ/手押し車

歩き始めの練習にもなる手押し車は、発達を促す優れもの。ただし対象年齢が1.5歳〜のものも多いので、購入前に確認を忘れずに!

記念フォト小物

年齢ブロックやマンスリープレートは、成長記録を残すのに重宝します。SNS映えもするので、写真好きなママパパには特に喜ばれますよ。

長く使えるブランケット

質の良いブランケットは、赤ちゃん時代から幼児期まで長〜く活躍。洗濯に強い素材で、名入れ対応のものを選ぶと特別感もアップしますね。

BabyGooseのNamingタオルケット
【PICK UP!】

毎日使えるから喜ばれるお名前入りタオルケット

価格 9,900円

毎日使えて、しかも4歳すぎまでずっと使えるタオルケットに大きくお名前が入っていたら・・・
「ずっと使っていたあの名入れタオルケット」と、ご家族の思い出にも残りそう。
家族の思い出に残る、特別なプレゼントです。

この商品を詳しく見る>

テーマ別のプレゼントアイデア

どれがいいか選べない!と思う方は、「どんなシーンで使ってほしいか」「どんなシーンで困りごとがありそうか」というのを想像してみてください。
具体的な活用シーンを想像することで、いいアイデアが浮かぶかもしれません。

「おでかけ」をテーマに

ベビーカー用のブランケットクリップ、日よけ帽子、お出かけ用おもちゃなど。公園デビューが増える1歳には、外遊びグッズも喜ばれます。

BabyGooseのNamingタオルケット
【PICK UP!】

サイズ調整できる!ママも安心UVカット帽子

価格 4,730円

サイズ調整が出来てとっても便利なUVカットベビー帽子。 日焼けと暑さ対策に紫外線カット・クーリング効果のある機能素材で作りました。

この商品を詳しく見る>

「おうち知育」をテーマに

型はめパズル、音の出る絵本、お絵かきボードなど。指先を使う遊びは脳の発達にも良いと言われていますね。

「ねんね・睡眠」をテーマに

スリーパー、おやすみライト、オルゴールなど。質の良い睡眠は成長に欠かせないので、親御さんも嬉しいはず!

「おふろ」をテーマに

お風呂用おもちゃ、バスローブ、湯温計など。お風呂嫌いな子も、楽しいグッズがあれば入浴タイムが楽しくなるかも?

BabyGooseのNamingタオルケット
【PICK UP!】

忙しいお風呂上りも大助かり!ベビーバスローブ

価格 6,380円

お風呂上りも元気いっぱいな1歳の赤ちゃんにさっと着せてあげられるバスローブ。
ママたちからも「使ってみたらとっても便利だった!」という声の多いアイテムです。

この商品を詳しく見る>

「食事」をテーマに

エプロン、マグカップ、お食事マットなど。自分で食べる練習中の1歳児には、汚れても洗いやすいアイテムが重宝されます。

それぞれのテーマで選ぶときは、「今すぐ使える?」「収納場所は?」「お手入れは簡単?」という3つのチェックポイントを確認してみてくださいね。

渡し方・タイミング・文例

素敵なプレゼントが決まったら、次は「どうやって渡すか」ですね。タイミングやマナーも押さえておきましょう!

渡すタイミングは?

誕生日パーティーに参加する場合は、当日の手渡しがベスト。参加できない場合は、誕生日の前後1週間くらいを目安に届くようにしましょう。あまり早すぎても遅すぎても、ちょっと間が抜けちゃいますからね。

郵送の場合は、「お誕生日おめでとう!」のメッセージカードを同封すると、気持ちがより伝わりますよ。

のし・ラッピングはどうする?

カジュアルなプレゼントなら、かわいいリボンとメッセージカードで十分。少しフォーマルにしたい場合は、のし紙に「御祝」と書いて贈りましょう。最近は、カラフルなのし紙も人気です!

メッセージ文例

短文(カード用):
「〇〇ちゃん、1歳のお誕生日おめでとう!すくすく元気に育ってね♪」

少し長め(手紙用):
「〇〇ちゃん、1歳のお誕生日おめでとうございます。この1年で本当に大きくなりましたね!これからも〇〇ちゃんの成長を楽しみにしています。素敵な1年になりますように。」

LINE用:
「〇〇ちゃん1歳おめでとう🎂 ささやかだけどプレゼント送ったよ〜!気に入ってもらえたら嬉しいな😊」

メッセージは短くても、心を込めて書けばきっと伝わります。子どもの名前を入れると、より特別感が出ますね!

Q&A(よくある悩みを一問一答)

お友達への1歳の誕生日プレゼント選びでよくある質問をいくつかピックアップしましたので、お答えしていきます!

Q. サイズが不安(服・靴)なんですが・・・

A. 服や靴のサイズ選びは確かに難しいですよね。可能なら親御さんに事前にさりげなくヒアリングするのが一番。難しい場合は、「今すぐ」より「少し先」のサイズを選ぶのがコツです。1歳なら80〜90cmの服、13〜14cmの靴を選べば、長く使ってもらえる可能性が高いですよ。

Q. 大きいおもちゃは迷惑になりませんか?

A. 正直、収納事情によっては困ることもあるんです・・・。特に都市部のマンション住まいだと、スペースが限られていますからね。大きなものを贈りたい場合は、連名にしてみんなの合意を得るか、事前に「置き場所は大丈夫?」と確認してみるといいでしょう。

Q. ギフトカードは失礼でしょうか?

A. 全然失礼じゃありません!むしろ実用的で喜ばれることも多いんです。特に「何が欲しいか分からない」「好みが分からない」という場合は、ギフトカードも立派な選択肢。温かいメッセージと一緒に贈れば、気持ちもしっかり伝わりますよ。

Q. 食品系で安全なものは?

A. まずはアレルゲン表示をしっかりチェック。卵・乳・小麦などの主要アレルゲンは必ず確認しましょう。そして先ほども触れましたが、はちみつ入りは1歳未満にはNG。1歳ジャストのお子さんでも、念のため避けた方が安心かもしれません。赤ちゃん用のお菓子なら、月齢表示があるので選びやすいですね。

チェックリスト

最後に、プレゼント選びのチェックリストをまとめました!これをひとつずつ確認していけば、きっと素敵なプレゼントが見つかるはずです。

【1歳プレゼント選びチェックリスト】

□ 予算は決まった?(相場と照らし合わせてOK?)

□ 対象年齢の表記は確認した?(1歳〜になってる?)

□ 安全マーク(STマークなど)はある?

□ 素材は安全?(口に入れても大丈夫?)

□ サイズは適切?(大きすぎない?小さすぎない?)

□ 保管場所は困らない?(収納のことも考えた?)

□ 名入れする場合、防犯面は大丈夫?

□ ラッピングの準備はOK?

□ メッセージカードは用意した?

おわりに

友達のお子さんへの1歳プレゼント選び、いかがでしたか?

相場を押さえて、安全性をチェックして、実用性を考えて・・・確認することは多いけれど、一番大切なのは「おめでとう」の気持ちを込めること。

この記事を参考に、素敵なプレゼントを見つけてくださいね。きっとあなたの優しい気持ちは、お子さんにも親御さんにも伝わるはずです!

著者の写真
二児パパ
ほんだ
1歳のプレゼント選びって、意外とポイントがたくさんありますよね。
でも、何より大切なのは「おめでとう」の気持ち。それさえあれば、きっと素敵なプレゼントが見つかります。
BabyGooseでも、お名前入りのベビー服など、特別な贈り物をご用意していますので、ぜひチェックしてみてくださいね!
現在登録されている商品はありません。

カテゴリーから探す