1歳誕生日に“記念に残るもの”は?一升餅・選び取り・名入れギフトの選び方

1歳誕生日に“記念に残るもの”は?一升餅・選び取り・名入れギフトの選び方

こんにちは!白金台のベビー服専門店BabyGooseです。

お子様の1歳のお誕生日、本当におめでとうございます!この特別な日を迎えられたこと、心からお祝い申し上げます。

「1歳の誕生日に何か記念に残るものを贈りたい」
「一升餅や選び取りってどうやるの?」
「写真に残したいけど、どんな準備が必要?」

そんな疑問をお持ちのパパママさんも多いのではないでしょうか。実は1歳のお誕生日って、赤ちゃんの成長を祝う最初の大きな節目であると同時に、"記録と記念"を両立させる絶好のチャンスなんです。

この記事では、40年以上ベビー服と向き合ってきた私たちBabyGooseが、1歳誕生日を特別な思い出にするための伝統行事から最新のトレンドまで、実体験を交えながらご紹介していきますね。きっと、お子様にとっても、ご家族にとっても、かけがえのない一日になるはずです!

BabyGooseのNamingリュック
【PICK UP!】

僕だけ、私だけの「初めてのリュック」は、大きなお名前入りで

価格 6,380円

よちよち歩きが出来るようになったごほうびに、1歳の誕生日プレゼントに。一升餅を背負わせるのにも便利なお名前入りベビーリュックは、お子様の成長に合わせてサイズ調整もできるので、お散歩に、通園に、長く活躍してくれます。

この商品を詳しく見る>
著者の写真
二児パパ
ほんだ
この記事を担当した白金台のベビー服専門店BabyGooseスタッフの二児パパほんだです。
BabyGooseは、創業40年以上の白金台のベビー服専門店。
これまでのべ50万人以上の赤ちゃんのもとへオリジナル生地のベビー服をお届けしています。

まずは"定番行事"で思い出を心にきざもう!

1歳のお誕生日を迎えるにあたって、「記念に残るもの」を考える前に、まずは定番の行事から始めてみるのはいかがでしょうか。

「記念に残る」って、必ずしも特別なプレゼントだけじゃないですよね。

①記念がきちんと形に残るもの
②写真・動画で残るもの
③実用品が思い出に変わるもの。

この3つをバランスよく組み合わせることで、より豊かな記念日になります。

そして嬉しいことに、日本の伝統的な1歳のお祝い行事は、これらすべてを満たしてくれるんです!
一升餅、選び取り、そしてスタジオ撮影。これらは今でも多くのご家庭で愛されている定番中の定番。なぜなら、"残る形"を作りやすいからなんです。

たとえばスタジオアリスやスタジオマリオといった大手フォトスタジオでの1歳記念の撮影プランはとっても充実していて、衣装レンタルから背景セットまで、すべて揃っているので安心です。
でも、まずは自宅でできる伝統行事から見ていきましょう!

一升餅の意味とやり方(2kg前後の餅を背負う理由)

「一升餅って聞いたことはあるけど、どんな意味があるの?」そんな疑問をお持ちの方も多いかもしれませんね。

一升餅は、「一升」と「一生」をかけた言葉遊びから生まれた伝統行事なんです。「一生食べ物に困らないように」「一生健康で円満に過ごせるように」という願いが込められています。約1.8kg(2kg前後)のお餅を赤ちゃんに背負わせるのですが、これがなかなか重い!

でも、転んでも泣いても、それはそれで縁起がいいとされているんですよ。「立てた」なら身を立てられる、「座り込んだ」なら家を継ぐ、「転んだ」なら厄落としになる・・・どんな結果でも幸せな解釈があるって素敵ですよね。

最近では、リンベルなどのギフトショップで、小分けタイプの一升餅セットも販売されています。2kgを一度に背負うのが心配な場合は、500gずつに分けたものを選ぶのもおすすめです。風呂敷で背負わせる伝統的な方法もありますが、今は専用のベビーリュックを使うご家庭が増えていますね。

選び取りの意味と最新アレンジ

選び取りって、赤ちゃんの将来を占う楽しい行事なんです。いろいろなアイテムを並べて、赤ちゃんが最初に手に取ったもので将来を占うという、なんともワクワクする伝統ですよね。

昔ながらのアイテムといえば、そろばん(商才)、筆(学者・文筆家)、お金(お金持ち)などが定番でした。でも最近は、安全性を考えてカードタイプを選ぶご家庭が増えています。楽天市場などで探すと、かわいいイラスト付きの選び取りカードセットがたくさん見つかりますよ。

現代的なアレンジとしては、スマートフォン(IT系)、聴診器(医者)、マイク(歌手・タレント)、ボール(スポーツ選手)なんかも人気です。我が家では、上の子の時にリモコンを置いたら真っ先に取りに行って・・・将来は家でゴロゴロするのが好きな子になるのかな?なんて笑い話になりました(笑)

写真・動画の残し方

さて、これらの行事を「記録」として残すには、やっぱり写真と動画が欠かせませんよね。

自宅でスマホ撮影する場合と、スタジオで本格的に撮影する場合、それぞれにメリットがあります。自宅撮影なら、リラックスした自然な表情が撮れますし、泣いても笑っても、すべてが大切な思い出。一方、スタジオアリスなどのフォトスタジオなら、プロの技術で「特別感」のある一枚が残せます。

実は、両方やるのが一番おすすめなんです!自宅では一升餅を背負う瞬間や選び取りの様子を動画で、スタジオでは家族全員でのフォーマルな記念写真を・・・という使い分けですね。

撮影のコツとしては、背景をシンプルにすること。100均で買えるガーランドや数字の「1」のバルーンがあるだけで、ぐっと雰囲気が出ますよ。衣装は、普段着でも十分かわいいですが、ちょっとおめかしした服や、袴ロンパースなんかも人気です。

"記念に残るもの"の選び方

1歳の誕生日 記念に残るものの選び方

「記念に残るもの」を選ぶとき、どんな基準で選べばいいか迷いますよね。そこで、簡単な4象限で整理してみました。

縦軸を「実用品」と「記念品」、横軸を「長期保存」と「写真映え」で分けると、それぞれの特徴がはっきりします。たとえば、名入れベビーリュックは「実用品×長期保存」の代表格。手形フォトフレームは「記念品×長期保存」、ケーキは「記念品×写真映え」といった具合です。

自分たちがこのうちのどれを大事にしたいか・・と考えてみることで、いい選択ができるかと思います。

予算の相場も気になるところですよね。HugKumの調査によると、親からは5,000円~10,000円、祖父母からは5,000円~20,000円が中心的な価格帯のようです。もちろん、これはあくまで目安。大切なのは金額ではなく、その子のことを思って選んだという気持ちですから。

贈り手によって最適な選び方も変わってきます。パパママなら実用性重視、祖父母なら記念性重視、親戚や友人なら気軽に使えるものを・・・といった具合に、立場に応じた選び方があるんですね。

編集部おすすめ|タイプ別「記念に残るもの」15選

それでは、BabyGoose編集部が厳選した「記念に残るもの」を15点ご紹介しますね。それぞれの特徴を「残り方」「写真映え」「相場」「おすすめの演出」でまとめました。

1. 名入れベビーリュック(主役級アイテム!)

残り方:使い切った後も「ファーストバッグ」として保管価値大 写真映え:★★★★★ 相場:5,000円~15,000円

1歳前後から使い始めやすく、一升餅用バッグとしても大活躍!HugKumや楽天市場でも「名入れ×一升餅リュック」は人気カテゴリーです。使用後も思い出の品として長く残せるのが魅力ですね。

BabyGooseのNamingリュック
【PICK UP!】

僕だけ、私だけの「初めてのリュック」は、大きなお名前入りで

価格 6,380円

よちよち歩きが出来るようになったごほうびに、1歳の誕生日プレゼントに。一升餅を背負わせるのにも便利なお名前入りベビーリュックは、お子様の成長に合わせてサイズ調整もできるので、お散歩に、通園に、長く活躍してくれます。

この商品を詳しく見る>

2. 手形・足形フォトフレーム

残り方:永久保存の定番 写真映え:★★★★☆ 相場:3,000円~8,000円

成長の記録として、これ以上のものはないかもしれません。楽天市場には多様なキットが揃っていて、壁掛けタイプなら飾りやすいですよ。

3. フォトブック(1年間のダイジェスト)

残り方:何度でも見返せる宝物 写真映え:★★★☆☆ 相場:3,000円~10,000円

スタジオアリスの撮影データと自宅での日常写真を組み合わせて作る、世界に一つだけのアルバム。"写真で残る記念"の王道です。

4. ファーストシューズ(名入れ・刻印入り)

残り方:飾れるケース付きなら長期保存も◎ 写真映え:★★★★☆ 相場:4,000円~12,000円

歩き始めの象徴として、特別な意味を持つアイテム。実際に履いた後も、思い出として大切に保管できます。

BabyGooseのNamingシューズMサイズ
【PICK UP!】

サイズ調整できて長く履けるベビーシューズ。

価格 15,400円

ぐんぐん大きくなる1歳~2歳の時期。歩き始めの靴はサイズぴったりのもので、上手に歩けるようになる手助けをしてあげたいですよね。
Namingシューズは、なんとサイズを3段階に変えられる新発想のベビーシューズ。赤ちゃんの歩きやすさを徹底的に考えて作ったシューズです。

この商品を詳しく見る>

5. 誕生石・刻印入りシルバースプーン

残り方:一生モノの記念品 写真映え:★★★☆☆ 相場:5,000円~15,000円

「銀のスプーンをくわえて生まれた子は幸せになる」という欧州の言い伝えから。高価買取〖福ちゃん〗などでも人気の品です。

6. 名入れ木製積み木

残り方:長く遊べて思い出に 写真映え:★★★★☆ 相場:5,000円~10,000円

知育玩具としても優秀で、名入れすることで特別感もアップ。インテリアとしても素敵です。

7. 身長計タペストリー

残り方:成長記録として長期使用 写真映え:★★★★☆ 相場:2,000円~5,000円

毎年の誕生日に身長を記録していける、成長の見える化アイテム。壁に飾ってもおしゃれです。

8. タイムカプセルボックス

残り方:未来への贈り物 写真映え:★★☆☆☆ 相場:3,000円~8,000円

手紙や写真、選び取りカードなどを入れて、将来の本人へ。20歳の誕生日に開ける・・・なんてロマンチックですよね。

9. 記念プレート(陶器・アクリル)

残り方:飾って楽しむ記念品 写真映え:★★★★☆ 相場:4,000円~10,000円

名前・日付・身長体重を刻印。ケーキと一緒に撮影すると、より特別感が出ますよ。

10. オーダーメイドぬいぐるみ(身長・体重同じ)

残り方:抱っこして実感できる記念 写真映え:★★★★☆ 相場:8,000円~20,000円

生まれた時と同じ重さ・大きさで作るテディベア。成長してからも「こんなに小さかったんだ」と実感できます。

11. 名入れ食器セット

残り方:毎日使って愛着倍増 写真映え:★★★☆☆ 相場:3,000円~8,000円

離乳食卒業後も長く使える実用品。陶器製なら大人になっても使えますね。

12. メモリアルDVD(動画編集)

残り方:動く思い出を永久保存 写真映え:★★☆☆☆ 相場:5,000円~15,000円

1年間の成長を動画でまとめて。プロに頼めば、BGM付きの感動的な作品に仕上がります。

13. 誕生日新聞

残り方:その日の世界を記録 写真映え:★★★☆☆ 相場:3,000円~5,000円

生まれた日の新聞を額装。「この日、世界はこんなことが起きていた」という記録になります。

14. 名入れバスローブ・バスタオル

残り方:実用後も記念品に 写真映え:★★★★☆ 相場:4,000円~10,000円

お風呂上がりの必需品。ふわふわの肌触りで、写真映えも抜群です。

BabyGooseのNamingタオルケット
【PICK UP!】

毎日使えるから喜ばれるお名前入りタオルケット

価格 9,900円

毎日使えて、しかも4歳すぎまでずっと使えるタオルケットに大きくお名前が入っていたら・・・
「ずっと使っていたあの名入れタオルケット」と、ご家族の思い出にも残りそう。
家族の思い出に残る、特別なプレゼントです。

この商品を詳しく見る>

15. オリジナル絵本(名前入り)

残り方:読み聞かせから自分で読むまで 写真映え:★★★☆☆ 相場:3,000円~6,000円

主人公が自分の名前になっている特別な絵本。成長しても大切にしてもらえそうです。

名入れベビーリュックが"特別に記念に残る"5つの理由

1歳の誕生日プレゼント 記念に残るものは名入れリュックがおすすめ

さて、15選の中でも特に私たちがおすすめしたいのが「名入れベビーリュック」なんです。なぜそんなに特別なのか、5つの理由をお話ししますね。

理由1:「使う→思い出になる→保管する」の美しい循環

ベビーリュックって、使い始めから使い終わりまで、すべてが思い出になるんです。初めて背負った日、お出かけで活躍した日々、そして役目を終えて「ファーストバッグ」として保管される・・・この物語性が、他のアイテムにはない魅力なんですよね。

理由2:1歳から背負える絶妙なタイミングで"写真映え"最高!

ヨチヨチ歩きの1歳児が小さなリュックを背負う姿って、もう反則級にかわいいんです!HugKumでも「背負い姿に癒される」という声が多数。この時期だからこその特別な一枚が撮れます。

理由3:一升餅・一升米の行事との相性抜群

楽天市場でも「一升餅リュック」として人気のカテゴリー。風呂敷より安定感があって、赤ちゃんも背負いやすいんです。行事が終わった後も日常使いできるのがポイント高いですよね。

理由4:名入れ刺繍で世界に一つだけの特別感

お名前が入ることで、「これは自分のもの」という所有感が生まれます。この"特別感"が、長く大切にしたいという気持ちを強めてくれるんです。

理由5:保育園・お出かけで実用的に活躍

1歳を過ぎると、保育園や公園へのお出かけも増えてきます。オムツやおやつ、お着替えを入れて・・・実用的に使い倒せるのがいいんです。汚れや傷も「使い込んだ証」として、味のある思い出になりますよ。

BabyGooseの名入れベビーリュックをおすすめできる理由

私たちBabyGooseでも、名入れベビーリュックをご用意しています。実は、「一升餅リュックとしても選ばれている」というお声を多数いただいているんです。

楽天市場の商品説明でも見かける「1歳誕生日×記念需要」にぴったりフィット。お名前の刺繍も、書体や色を選べるので、その子だけの特別な一品になります。

写真アイデアもたくさん!背負い初めの瞬間、ケーキと並べて、選び取りカードと一緒に、スタジオ撮影に持参して・・・購入後の満足度を最大限に高められるよう、いろいろな撮影シーンをご提案させていただいています。

失敗しない選び方チェックリスト(名入れベビーリュック編)

名入れベビーリュックを選ぶ際の、失敗しないためのチェックポイントをまとめました。購入前にぜひ確認してくださいね!

□ サイズ感は適切?

肩紐の調整幅を確認しましょう。1歳の小さな背中にフィットする縦横比も大切。大きすぎると背負いにくく、小さすぎるとすぐに使えなくなってしまいます。

□ 重量と素材をチェック

一升餅(約2kg)を入れることを考えると、リュック自体は軽い方がベター。スタジオマリオなどでの撮影時も、軽い方が赤ちゃんの負担が少ないですよ。素材は、汚れに強くて洗えるものがおすすめです。

□ 刺繍の仕様を確認

書体の種類、色の選択肢、文字数の制限を事前にチェック。兄弟で揃える場合は、統一感のあるデザインを選ぶと

贈り手別・予算とおすすめ

誰から贈るかによって、予算感や選ぶべきアイテムも変わってきます。それぞれの立場での選び方をご紹介しますね。

【パパママから】5,000〜10,000円がボリュームゾーン

HugKumの調査でも、この価格帯が最も多いようです。おすすめは、名入れベビーリュックと手形キットの組み合わせ。「実用×記録」のバランスが取れていて、毎日の生活で使いながら、成長の記録も残せます。

「予算を抑えたいけど、特別感は欲しい」という場合は、100均アイテムを活用した飾り付けと、心を込めた手作りアルバムでも十分素敵な記念になりますよ。

【祖父母から】10,000〜30,000円(時には50,000円も!)

お孫さんへの愛情は格別!ハピリィフォトなどのスタジオ撮影チケットと、名入れベビーリュックや記念プレートをセットで贈るのが人気です。

「形に残るものを」という思いが強い祖父母世代には、シルバースプーンや誕生石入りのアクセサリーなど、一生モノの記念品も喜ばれます。でも一番大切なのは、一緒にお祝いの時間を過ごすことかもしれませんね。

【親戚・友人から】3,000〜5,000円で気軽に

HugKumでも紹介されていますが、この価格帯なら選び取りカードセット、ミニフォトフレーム、リュック用のかわいいワッペンなどがおすすめ。

「何を贈ったらいいか分からない」という場合は、ギフト券でも全然OK!パパママが本当に必要なものを選べるので、実は一番実用的だったりします。

当日の"写真映え"を底上げする簡単セットアップ

当日の飾りつけ

せっかくの1歳誕生日、写真も最高の思い出にしたいですよね。でも、そんなに頑張らなくても大丈夫!簡単なセットアップで、ぐっと雰囲気が良くなるコツをお教えします。

背景づくりのポイント

ガーランドと数字バルーン「1」があれば、それだけで特別感が出ます。楽天市場で「誕生日 飾り付けセット」で検索すると、1,000円〜3,000円程度で素敵なセットが見つかりますよ。

淡い色のボードや布を背景にすると、赤ちゃんが引き立ちます。白、ベージュ、淡いピンクやブルーがおすすめ。窓際の自然光で撮影すると、柔らかい雰囲気になります。

小物の活用法

選び取りカードや一升餅(小分けでもOK)をフレームに入れて、一緒に撮影するのも素敵です。「この日、こんなことをしたんだ」という記録にもなりますし、写真に物語性が生まれます。

撮りたいシーン4選

背負い初めの瞬間:リュックを初めて背負う瞬間は必撮!横から、後ろから、いろんな角度で。

家族全員ショット:セルフタイマーやスマホスタンドを活用して、みんなで一緒に。

ギフト開封シーン:プレゼントを開ける瞬間の表情は宝物です。

ケーキ前での寄り:ろうそくの灯りに照らされた表情、ケーキに手を伸ばす瞬間・・・絵になります!

ちなみに、スタジオアリスなどでのスタジオ撮影と、自宅での自然な撮影、両方やるのが本当におすすめです。それぞれに違った良さがあって、どちらも大切な思い出になりますから。

よくある質問(FAQ)

1歳誕生日の準備をしていると、いろいろな疑問が出てきますよね。よくいただく質問にお答えします!

Q. 一升餅は必須?重くて心配なんですが・・・

A. 伝統行事として人気ですが、必須ではありませんよ!最近は小分け餅や一升米、なんと一升パンなんていうアレンジも。リンベルなどでも、赤ちゃんに負担の少ない商品がたくさん販売されています。大切なのは「お祝いする気持ち」ですから、無理のない方法を選んでくださいね。

Q. 選び取りのルールってあるんですか?

A. 実は厳密なルールはないんです!家庭ごとに自由にアレンジしてOK。安全性を重視するなら、楽天市場などで購入できるカードタイプが手軽でおすすめ。アイテムの意味も、家族で決めちゃって大丈夫ですよ。「これを取ったら〇〇になる!」って、みんなでワイワイ楽しむのが一番です。

Q. ベビーリュックはいつから使えますか?

A. よちよち歩きができる1歳ごろからが目安です。HugKumの記事でも紹介されていますが、誕生日や一升餅を機に"背負いデビュー"するご家庭が多いんです。最初は空っぽで練習して、徐々に軽いものを入れていくといいですよ。

Q. 予算はどのくらい見ておけばいいですか?

A. HugKumの調査によると、親からは5,000円〜10,000円、祖父母からは5,000円〜20,000円あたりが中心です。でも、これはあくまで目安。手作りのアルバムだって、愛情たっぷりの素敵なプレゼントになります。贈り手の状況に合わせて、無理のない範囲で選んでくださいね。

Q. スタジオ撮影と自宅撮影、どっちがいい?

A. どちらも良さがあるので、可能なら両方がおすすめです!でも、どちらか一つなら、お子様の性格に合わせて。人見知りが激しい子なら自宅で、おめかし好きな子ならスタジオで・・・という具合に。最近は出張撮影サービスもあるので、それも選択肢の一つですね。

BabyGoose編集部のまとめ

長い記事を最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

1歳の誕生日って、本当に特別な日ですよね。この1年間、眠れない夜も、初めての笑顔も、すべてを乗り越えてきたパパママさん、本当にお疲れさまでした。そして、おめでとうございます!

「記念に残るもの」を考えるとき、大切なのは3つの要素のバランスだと思います。

①行事で作る形と物語
②実用品を使い込んで最後に残すもの
③写真や動画で見返せる仕組み。

この三位一体で考えると、きっと満足度の高い記念日になるはずです。その中でも、名入れベビーリュックは「使う喜び」と「残す喜び」を同時に満たしてくれる、1歳ならではの素敵なアイテム。一升餅を背負って、よちよち歩く姿を想像するだけで、もう顔がほころんでしまいますよね。

でも、何より大切なのは、家族みんなで「おめでとう」の気持ちを共有すること。高価なプレゼントじゃなくても、手作りのケーキじゃなくても、みんなの笑顔があれば、それが最高の記念になります。

お子様の1歳の誕生日が、ご家族みんなにとって素敵な思い出になりますように。そして、これからの成長も、たくさんの幸せに包まれますように・・・

BabyGooseは、これからもお子様の成長を応援し続けます。何か困ったことがあったら、いつでもご相談くださいね。

この記事が参考になった方へ

BabyGooseの名入れベビーリュックで、世界に一つだけの特別な記念を作りませんか?詳しくはこちらからご覧いただけます。

BabyGooseの名入れリュックを見る
現在登録されている商品はありません。

カテゴリーから探す