【祖父母向け】1歳の誕生日、いくら包む?何を贈る?喜んでもらうためのマナー

【祖父母向け】1歳の誕生日、いくら包む?何を贈る?喜んでもらうためのマナー

お孫さんの1歳のお誕生日、おめでとうございます!
記念すべき「初めての誕生日」を迎える大切な日に、祖父母としてどのようにお祝いすればいいのか悩んでいませんか?

「お祝い金はいくら包むのが適切?」
「どんなプレゼントが本当に喜ばれるの?」
「一升餅や選び取りって何をするの?」

そんな疑問をお持ちの祖父母の方も多いのではないでしょうか。

この記事では、1歳の誕生日お祝いの基本から、実際に喜ばれるプレゼント選び、当日の段取りまで、祖父母が知っておきたい情報を分かりやすくまとめました。創業40年以上のベビー服専門店としての経験も踏まえ、本当に役立つ情報をお伝えできればと思います!

BabyGooseの快適2Wayおねんねスリーパー
【PICK UP!】

1歳誕生日プレゼントに喜ばれる名入れベビーリュック

価格 6,380円

よちよち歩きが出来るようになったごほうびに、1歳の誕生日プレゼントに。一升餅を背負わせるのにも便利な、これから大活躍の名前入りベビーリュックです。

この商品を詳しく見る>
著者の写真
二児パパ
ほんだ
この記事を担当した白金台のベビー服専門店BabyGooseスタッフの二児パパほんだです。
BabyGooseは、創業40年以上の白金台のベビー服専門店。
これまでのべ50万人以上の赤ちゃんのもとへオリジナル生地のベビー服をお届けしています。

まず知っておきたい「初誕生=初めての誕生日」の基本

1歳の誕生日は「初誕生(はつたんじょう)」と呼ばれ、赤ちゃんにとって特別な節目のお祝いなんです。
昔から日本では、無事に1歳を迎えられたことを家族みんなでお祝いする大切な行事として親しまれてきました。

現代でも多くのご家庭で行われている代表的な行事が、一升餅選び取りです。
一升餅は「一生食べ物に困らないように」という願いを込めて赤ちゃんに背負わせる儀式で、最近では安全性を考慮して小分けにしたり、リュックを使ったりする工夫も増えていますね。

選び取りは、赤ちゃんの前にいくつかのアイテムを並べて、どれを選ぶかで将来を占う楽しい儀式です。
はさみを選べば「手先が器用になる」、お金を選べば「お金に困らない」といった具合に、家族みんなでワイワイと盛り上がります。

そして忘れてはいけないのが記念撮影!
スマホでの撮影はもちろん、プロのカメラマンにお願いして本格的な記念写真を残すご家庭も多いんです。
祖父母の方から撮影スタジオのチケットをプレゼントすると、喜ばれることも多いんですよ。

著者の写真
二児パパ
ほんだ
スタジオ撮影って、衣装などに凝るとけっこう費用がかかります!
もちろん1歳を迎える赤ちゃんの両親の意向はとっても大事ですが、「このスタジオで撮影したい!」という希望などがあるのであれば、その費用をお祝いがわりに出してあげるのはとても喜ばれるのではないかと思います。

祖父母からのお祝い金・プレゼント相場の目安

みんなが気になる金額の相場

「いくら包めばいいの?」これは本当によく聞かれる質問です。
一般的には1〜5万円前後が相場といわれていますが、実際のところはご家庭によってかなり幅があるのが現実なんです。

会食に招かれた場合や、特別にお祝いの席を設けてもらった時は、やや上乗せして包む方も多いですね。
ただ、最近ではプレゼントとお祝い金の併用が一番満足度が高いという声をよく耳にします。

金額を決める時の3つの視点

お祝い金の金額を決める際は、次の3つの視点で考えてみるといいかなと思います。

まず一つ目は、ご自身の家計とお孫さんの人数
複数のお孫さんがいらっしゃる場合は、公平性も大切です。

二つ目は両家のバランス
もし可能でしたら、事前に相談して大きな差が生まれないようにすると安心です。

三つ目は現物や体験との併用を考慮することです。

のし袋の書き方とメッセージのコツ

のし袋の表書きは「御祝」または「初誕生御祝」と書くのが基本です。水引は紅白の蝶結びを選んでくださいね。

そして、ぜひ一言メッセージを添えることをおすすめします。「健やかな成長を心から祈っています」「これからも元気いっぱいに育ってね」といった温かい言葉があると、ご両親もとても嬉しく感じるものです。

"本当に喜ばれる"祖父母ギフトの選び方

失敗しない選び方の3つの基準

長年ベビー用品に携わってきて感じるのは、本当に喜ばれるプレゼントには共通点があるということです。

まずサイズが不要、または長く使えるもの
1歳前後はまだまだ成長が早いので、服のサイズ選びって実は難しいんです。
スリーパーやブランケットのようなアイテムなら、長期間活躍してくれます。

BabyGooseの快適2Wayおねんねスリーパー
【PICK UP!】

キッズデザイン賞も受賞!背中メッシュで年中快適なスリーパー

価格 5,940円

当店オリジナルの背中メッシュが寝汗をしっかり発散!汗をかきやすい赤ちゃんを寝汗による冷えから守って、安心して眠ってもらえるスリーパー

この商品を詳しく見る>

次に洗えて、名入れなど記念性があるもの
毎日使うものだからこそ、清潔に保てることは必須条件。
そして祖父母からの贈り物だと分かる記念性があると、より特別感が増しますね。

BabyGooseの快適2Wayおねんねスリーパー
【PICK UP!】

大事なお名前が決まったら・・背中のお名前アップリケがかわいいベビージャンパー

価格 13,200円

お名前をたくさん呼んでもらって、赤ちゃんもご機嫌♪ワッと驚く大きなお名前アップリケが入った、世界にひとつのお名前入りベビージャンパー

この商品を詳しく見る>

最後に収納を圧迫しないもの
子育て中のご家庭は何かと物が多くなりがちです。
コンパクトで実用的なアイテムが重宝されています。

絶対に外さない鉄板ジャンル

スリーパーは、季節を跨いで長く使える優秀アイテムです
寝冷えが心配な1歳頃の赤ちゃんにぴったりで、ママもパパも安心して眠れるようになったという声をたくさん聞きます。

BabyGooseの快適2Wayおねんねスリーパー
【PICK UP!】

キッズデザイン賞も受賞!背中メッシュで年中快適なスリーパー

価格 5,940円

当店オリジナルの背中メッシュが寝汗をしっかり発散!汗をかきやすい赤ちゃんを寝汗による冷えから守って、安心して眠ってもらえるスリーパー

この商品を詳しく見る>

名入れスタイやブランケットは、記念性と実用性を兼ね備えた定番中の定番。
特にブランケットは長く愛用してもらえるので、祖父母からのプレゼントとして人気が高いですね。

BabyGooseの出産祝いタオルケット
【長く使えて喜ばれる】

大きなお名前入りの上質タオルケット

価格 9,900円

丈夫で肌触りもやさしいタオルケットが、赤ちゃんをやさしく包みます。
高評価のレビューもたくさんいただいている、出産祝いの定番タオルケットです。

この商品を詳しく見る>

意外と喜ばれるのが写真撮影や体験型ギフトです。
祖父母の方が贈ると「さすが!」と感動されることが多いんです。
モノではなく思い出をプレゼントするという発想が素敵ですよね。

靴や絵本も人気ジャンルですが、こちらはサイズや好みの確認が必要な場合があります。
事前にさりげなく聞いてみるといいでしょう。

当日の段取り:祖父母をどう招く?役割・マナーと火種回避

主催は誰がするもの?

初誕生のお祝いの主催は、基本的には親(お子さんのご両親)が行うのが一般的です。
祖父母の皆さんは、ご希望があれば遠慮せずに伝えつつも、最終的にはご両親の意向を尊重するのが一番円満に進むコツだと思います。

「こんなお祝いをしたいんだけど、どう思う?」というように、提案という形で相談してみると良い関係を保てますね。

祖父母ができる嬉しいサポート例

直接的な主催でなくても、祖父母だからこそできるサポートはたくさんあります。例えば会場費や写真の手配を申し出たり、食事代の負担を提案したりすることで、ご両親の負担を軽くできます。

また、一升餅の準備なども「私たちが用意しましょうか?」と声をかけると喜ばれることが多いです。準備の分担ができると、みんなが楽しくお祝いに集中できますからね。

家族関係を円満に保つ3つの原則

  • 場所・人数・予算は事前共有:みんなで相談して決めることで、後から「聞いてない」といったトラブルを避けられます
  • 儀式は安全第一:一升餅は小分けにしたり斜め掛けにしたりと、赤ちゃんの安全を最優先に考えましょう
  • 写真係と進行係を分ける:一人が全部やろうとすると大変なので、役割分担をしっかりと

一升餅・選び取りのやり方と準備チェックリスト

一升餅を背負った赤ちゃん

一升餅の意味と安全な行い方

一升餅は「一升(いっしょう)」と「一生(いっしょう)」をかけて、「一生食べ物に困らないように」という願いを込めた伝統的な儀式です。本来は約2kgの大きな餅を背負わせるのですが、最近では安全性を考慮した工夫がたくさん生まれています。

小分けにした餅を風呂敷で包んだり、専用のリュックを使ったりする方法が人気ですね。重さに耐えられずに転んでしまっても、それは「早く歩き回れるように」という良い意味として捉えられているので、無理をさせる必要はありません。

餅は後日、家族で美味しくいただきましょう。切り餅にしてお雑煮にしたり、お菓子に加工したりと、食べ切る工夫も楽しいものです。

選び取りで用意するアイテムと意味

選び取りカード

選び取りは、赤ちゃんの将来を占う楽しい儀式です。基本的なアイテムとしては、はさみ(手先の器用さ)、お金(金運)、箸(食べ物に困らない)、筆(勉強や芸術の才能)、楽器(音楽の才能)などがあります。

最近では専用のカードやマットも販売されているので、準備が楽になりました。ちなみに、どれを選んでも全て良い意味が込められているので、家族みんなで楽しく見守ってあげてくださいね。

当日の段取り簡単チェック表

前日までに餅やアイテムの準備、カメラの充電確認を済ませておきましょう。当日の朝は会場の設営と料理の準備。本番では写真係を決めて、赤ちゃんのペースに合わせて進行します。お開き後は写真の共有を忘れずに!

祖父母が贈ると"特に喜ばれた"実例

毎晩活躍する実用アイテム

「スリーパーをプレゼントしてもらってから、夜中に布団をかけ直す回数が激減しました!」こんな嬉しい声をよく聞きます。特に秋冬生まれの赤ちゃんには、温かいブランケットと組み合わせて贈ると喜ばれますね。

季節を問わず使えるガーゼ素材のスリーパーは、1歳から3歳頃まで長く活躍してくれるので、コストパフォーマンスも抜群です。

BabyGooseの快適2Wayおねんねスリーパー
【PICK UP!】

キッズデザイン賞も受賞!背中メッシュで年中快適なスリーパー

価格 5,940円

当店オリジナルの背中メッシュが寝汗をしっかり発散!汗をかきやすい赤ちゃんを寝汗による冷えから守って、安心して眠ってもらえるスリーパー

この商品を詳しく見る>

写真映えする記念アイテム

名入れスタイは、初誕生の記念写真で大活躍します。「おじいちゃん、おばあちゃんからもらった特別なスタイで写真を撮ったよ」と報告をもらうと、贈った側も嬉しいものですよね。

1歳のお誕生日フォト用の小物も人気です。数字の「1」のバルーンや、記念日が入ったフォトフレームなどは、撮影が終わってからもお部屋のインテリアとして飾れるので長く楽しんでもらえます。

BabyGooseのあったかくまさん
【PICK UP!】

もこもこあったか♪ぬいぐるみみたいな可愛さのくまさんカバーオール

価格 12,980円

2歳頃まで着られます!日本製の丁寧さとあったかさをたっぷりこめて。360°どこから見てもかわいく見えるように仕上げたくまさんの着ぐるみカバーオールです。

この商品を詳しく見る>

思い出に残る体験ギフト

手形足形キットは、成長記録として特別な意味を持ちます。「1歳の時はこんなに小さかったのね」と後から見返すたびに、贈ってくれた祖父母のことを思い出してもらえます。

プロによる撮影チケットも、祖父母からのプレゼントとして特に喜ばれるアイテムの一つです。家族だけでなく、三世代での記念写真も撮影できるので、みんなの宝物になりますね。

予算別おすすめ早見表

1万円予算:実用性重視の組み合わせ

1万円の予算でしたら、実用品一点と名入れ小物の組み合わせがおすすめです。例えばスリーパー(6,000円程度)と名入れスタイ(3,000円程度)の組み合わせなら、毎日使ってもらえて記念性もばっちりです。

3万円予算:記念に残る特別感を

3万円の予算があれば、実用品に写真撮影券をプラスできます。上質なブランケット(15,000円程度)と家族写真の撮影チケット(15,000円程度)で、モノと思い出の両方をプレゼントできますね。

5万円予算:豪華な体験ギフトも

5万円の予算でしたら、実用品の上位モデルに体験ギフトとお祝い金を組み合わせることができます。高品質なオーガニック素材の寝具セット(20,000円)、撮影チケット(15,000円)、お祝い金(15,000円)といった具合に、バランス良く贈れます。

地域のサポート制度もチェック

実は、自治体によっては「1歳誕生日サポート制度」を設けているところもあるんです。記念品の贈呈や写真撮影のサービスなど、内容は地域によって様々です。

お住まいの地域にそういった制度があるかどうか、息子さんや娘さんに「こんな制度があるみたいよ」と声をかけてあげると、きっと喜ばれると思います。意外と見落としがちな情報なので、祖父母の方から教えてもらえるとありがたいものですね。

よくある質問(FAQ)

祖父母は初誕生に必ず参加すべき?

無理をする必要はありません。お祝いの主催は基本的にご両親ですから、祖父母の皆さんはサポート役として考えてくださいね。距離や体調の関係で参加が難しい場合は、お祝いの品を送るだけでも十分お気持ちは伝わります。

お祝い金とプレゼント、どちらが喜ばれる?

実際のところ、併用が一番満足度が高いようです。実用的なプレゼントでママパパの負担を軽くしつつ、お祝い金で自由度も提供するという組み合わせが理想的かなと思います。

一升餅が重くて転んでしまいそうで心配…

小分け餅やリュックを使った方法で安全に配慮してください。転んでしまっても縁起の良いこととされているので、無理をさせる必要はありません。赤ちゃんの安全が一番大切です。

選び取りは何を用意すれば十分?

基本的には、はさみ・お金・箸・筆・楽器など、意味のある小物を5〜8個程度用意すれば十分です。最近では専用のカードセットも販売されているので、準備が面倒な場合はそちらを利用するのも良いですね。

現在登録されている商品はありません。

カテゴリーから探す