珍しいけどキラキラじゃない!イメージのいい上品でレアなお名前アイデア

世界に一人の赤ちゃんのお名前選びだから、他の人とかぶらない素敵な名前にしたい!
ママとパパのそんな気持ち、とってもよくわかります。
自分らしく、個性を大切にして生きていってほしいという願いがこもったオリジナリティのある名前は、わが子へのとっても素敵な贈り物です。
そこで今回は、オリジナリティあふれる「珍しい名前」について考えてみたいと思います。
いわゆる「キラキラネーム」にならないための命名のコツや現在のトレンド、そして実際の名前例まで。
珍しいけれど上品で、将来お子さんが大人になっても恥ずかしくない素敵な名付けのアイデアをご紹介いたしますので、よかったら参考にしてみてください。

ほんだ
珍しい名前はどうして嬉しい?
多くのママやパパが、「子どもの個性を大切にしたい」「世界に一人の特別な存在であることを伝えたい」という思いを持っています。
そんな想いを名前にこめる時に、漢字であったり、読み方であったりを工夫して、自分たちらしいお名前を一生懸命考えますよね。
そうやって考えた名前は、いわゆる一般的な名前では珍しい漢字や読み方になることも。
つまり珍しい名前というのは、個性を大事にという思いで一生懸命考えた末、結果的にそうなるという場合が多いんです。
ママとパパが自分のために一生懸命考えた唯一無二のものだからこそ、珍しい名前はわが子への喜ばれるプレゼントになるんですね。
ただし、あまりにも一般的な読み方から外れるようなお名前や、お名前として不適切な読み方、マイナスな意味の漢字などのお名前は、いわゆる「キラキラネーム」として、将来わが子が不利益をこうむる可能性もありますので、あまり逸脱しすぎないように気を付けるのも大切です。

ほんだ
出生の届け出時にふりがなもチェックされるため、高を「ひくし」と逆の意味で読ませたり、太郎を「ジョージ」とまったく関係ない読み方にさせたりするなどは許可されなくなるとのことなので、名づけの際はその点も注意してくださいね。
珍しい名前のトレンドは?
最近の珍しい名前には、いくつかの特徴的なトレンドが見られます。これらを理解しておくと、時代に合った素敵な名前が見つかるかもしれません。
2音のお名前がブーム
「陽(はる)」「凪(なぎ)」「澪(みお)」など、2文字で発音する名前が人気を集めています。シンプルでありながら印象に残りやすく、国際的な場面でも発音しやすいという利点があります。
一見そんなにバリエーションがないようにも思いますが、たとえば「なぎ」という名前ひとつとっても、凪、和、凪生、梛、渚、薙、などなど、漢字を工夫すればオリジナリティのある名前はたくさん考えられます。
また、短い名前は覚えやすく、お子さん自身も幼い頃から書きやすいというメリットも。
トレンドのお名前なので、候補のひとつに考えてみてもよさそうです。
ちょっぴりレトロ
最近では、昭和の頃など、少し昔に人気だった名前がまた注目されています。
例えば「綾(あや)」「晶(あきら)」「薫(かおる)」「葉月(はづき)」「大和(やまと)」「倫太郎(りんたろう)」など。
自然を感じさせてくれる感じ、伝統的な美しい響きのお名前が逆に新しいと、こういった名前を選ぶ方が増えているんです。

ほんだ
結局採用はしなかったのですが、私も名づけの際に自分の両親や、自分の祖父母の名前の漢字を使うことを検討したこともありました。
ジェンダーレスネーム
「陽(ひなた/はる)」「樹(いつき)」「玲(れい)」「凪(なぎ)」など、男女どちらにも使える名前も増えています。
性別の枠にとらわれず、自分らしく生きていける社会への願いを込めた名付けです。
海外では性別が判別しにくい名前も多いため、このような名前は将来国際的な環境で活躍する際にもなじむお名前かもしれません。
季節や自然のモチーフを
「楓(かえで)」「彩花(あやか)」「陽斗(はると)」など、季節や自然をイメージさせる名前も人気です。
生まれた季節や、ご両親が好きな風景などからインスピレーションを得るのもおすすめです。
自然の美しさや力強さを表す漢字は、上品でポジティブなイメージを持つものが多いですよね。
例えば、春に生まれたお子さんなら「春(はる)」や「桜(さくら)」の字を入れるなど、生まれた季節との繋がりを感じられる名前も素敵です。
上品でレアな名前に!キラキラネームにならないためのポイント
珍しい名前をつける際に気を付けたいのが、読み方や意図がわからない「キラキラネーム」になってしまうこと。
珍しい名前でも上品に仕上げるために、いくつかのポイントをおさえておきましょう!
無理なく読める当て字に
珍しい名前を作る時に、あまりにも特殊な読み方をすると、お子さん自身が名前を伝えるたびに説明が必要になってしまいます。
理想的なのは、常用読みか、見た人が直感的に読める当て字にすることです。
例えば「瑛(えい)」「柊(しゅう/とう)」などは、珍しくても読み方を想像しやすい漢字です。
「この漢字をこう読ませるのは無理があるかな?」と思ったら、家族や友人に見せてみて、どう読むか聞いてみるといいかもしれません。
また、上でも少しご紹介したように、2025年5月以降は、あまりにも表記から逸脱した読み方は戸籍登録の際に許可されない場合が出てきますので、その点も注意が必要です。
漢字の意味がポジティブか確認
見た目や響きだけでなく、漢字の持つ意味も調べておきましょう。
例えば「凛(りん)」という字は「凛として美しい」という素敵な意味を持っています。
マイナスなイメージの漢字を使ったお名前にすると、将来わが子が名前のことでからかわれたりと、思わぬ不利益を被る可能性もあります。
漢字辞典やオンラインの漢字検索サイトを活用して、候補の漢字の意味をしっかり確認してみてくださいね。
書きやすさや画数のバランスをチェック
お子さんが自分の名前を書けるようになるのは、成長の大きな喜びの一つです。
あまりに複雑な漢字だと、自分の名前を書けるようになるのに必要以上に時間がかかるかもしれません。
また、姓と名前を合わせた総画数が極端に多すぎたり少なすぎたりすると、バランスが悪く感じることも。
姓と名前のバランスも見つつ、適度な画数の漢字を選ぶことも大切です。
タイプ別、珍しいけど素敵な名前80選
ここからは、実際の名前例をタイプ別にご紹介します。
珍しいながらも上品で、読みやすく、素敵な意味を持つ名前をわずか80個ほどではありますが厳選して集めてみました。
お名前の候補探しに、よかったらご覧になってみてくさい!
男の子におすすめの珍しい名前
-
朔(さく)
新月・はじまり。真っさらな人生の門出を願う名前です。
-
楓雅(ふうが)
「楓」+「雅」…紅葉の美しさと品格を表現しています。
-
澪斗(みおと)
水路+北斗七星。流れを示す導き役のような存在に。
-
瑛士(えいし)
宝石の輝き+紳士。気品ある光り輝く人に。
-
岳登(たけと)
高峰を登る。向上心と成長を願う名前です。
-
稜生(りょう)
稜線のような芯の強さを持った生き方を願って。
-
颯馬(そうま)
一陣の風+駿馬。颯爽と走り抜ける力強さを。
-
柊真(とうま)
冬青(ひいらぎ)の忍耐と真実を持った人に。
-
煌介(こうすけ)
周囲を照らす光となり、人々を助ける存在に。
-
碧人(あおと)
深い青碧の知性と広い視野を持つ人に。
-
湊斗(みなと)
港+北斗。人々が集う場所と導きの星になるように。
-
琉生(るい)
瑠璃の澄んだ青さのような清らかな生命力を。
-
智紀(ともき)
智慧を時代に刻む。知性と歴史を創る人に。
-
鷹矢(たかや)
鷹の鋭さ+矢の直進力。目標に向かって真っすぐな人に。
-
隼翔(はやと)
隼のように速く+はばたき。高く飛翔する力強さを。
-
航輝(こうき)
航路を照らす輝き。進むべき道を明るく照らす存在に。
-
岳琉(たける)
山岳+瑠璃。雄大さと澄んだ心を兼ね備えた人に。
-
稀仁(まれと)
稀有な存在・唯一無二の優しい人であるように。
-
煌也(こうや)
きらめきと野の広がり。輝かしく広い心を持つ人に。
-
奏汰(そうた)
奏でる+汰。磨かれた才能で世界に音色を届ける人に。
女の子におすすめの珍しい名前
-
沙羅(さら)
沙羅双樹の凜とした美しさを表現しています。
-
澄花(すみか)
透き通るような清らかな花のイメージです。
-
璃子(りこ)
瑠璃色の光のように輝く子であるように。
-
透葉(とうは)
みずみずしい若葉のような透明感のある人に。
-
詩織(しおり)
詩を織るような豊かな感性を持つ人に。
-
柚月(ゆづき)
柚子の香り+月光。爽やかな香りと静かな輝きを。
-
菫玲(すみれ)
可憐なスミレの花のように優しく美しい人に。
-
初音(はつね)
春告鳥の初音のように、希望の始まりを告げる存在に。
-
琴美(ことみ)
琴の音色のように美しく心に響く人であるように。
-
結維(ゆい)
人と人結ぶ。繋がりを大切にする人に。
-
葵依(あおい)
太陽に向かう葵の花のような誠実さを持つ人に。
-
杏李(あんり)
杏と李、果実の瑞々しさを持った明るい人生を。
-
羽菜(はな)
羽ばたく菜の花のように伸びやかに育つように。
-
桃李(とうり)
桃李もの言わざれども下自ら香る。真の美しさを持つ人に。
-
星澄(ほずみ)
澄みわたる星空のように清らかで輝く存在に。
-
柊南(ひいな)
柊+南風。強さとぬくもりを兼ね備えた人に。
-
紬希(つむぎ)
紬糸のように人との絆を紡いでいく希望に満ちた人生を。
-
瑞葉(みずは)
瑞々しい若葉のように、みずみずしく成長する人に。
-
百花(ももか)
百花繚乱。多彩な華やぎと豊かな個性を持つ人に。
-
彩葉(いろは)
色とりどりの葉のように、多彩な才能を持つ人生を。
ジェンダーレスでおすすめの珍しい名前
-
凪(なぎ)
穏やかな海面のように、安らぎと平和を象徴しています。
-
樹(いつき)
大樹の包容力。豊かな心で人を包み込む強さを。
-
玲(れい)
玉のように美しく。洗練された涼やかなイメージ。
-
晴(はる)
晴天のように明るく前向きな人生を歩めるように。
-
藍(あい)
深い藍染のような、日本的モダンさを持つ人に。
-
翠(すい/みどり)
翡翠の緑のように、自然との調和を大切にする人に。
-
陽(ひなた/よう)
太陽の暖かさを持ち、周囲を明るく照らす存在に。
-
宙(そら)
広がる宇宙のように、無限の可能性と自由を持つ人に。
-
透(とおる)
透明感があり、誠実で清らかな心を持つ人であるように。
-
亘(わたる)
架け橋となり、大きなスケール感を持って世界を繋ぐ人に。
-
央(ひろ/なかば)
中心=核となる人。周りの人々の中心となる存在に。
-
遥(はるか)
遠くまで続く道。広い視野と大きな夢を持つ人に。
-
朔(さく)
新月=リスタート。新たな始まりと可能性を象徴しています。
-
湊(みなと)
みんなが集う港。人々が集まる温かな場所となる人に。
-
真(まこと)
真実・純粋。偽りのない誠実な心を持つ人であるように。
-
詠(うた/えい)
歌い、詠む感性。豊かな表現力と感受性を持つ人に。
-
幸(こう)
幸せな人生を送ってほしい、周囲に幸せを与える人。
-
悠(ゆう)
悠々・おおらか。心に余裕を持ち、大らかに生きる人に。
-
晶(あきら)
結晶の輝き。透明感あふれる清らかな輝きを持つ人に。
-
詩(うた)
詩そのもの、表現力。豊かな感性で世界を表現できる人に。
漢字が珍しい名前
-
雫乃(しずくの)
きらめく一滴+乃(やわらかな響き)。繊細で優しい印象を。
-
彗斗(けいと)
彗星の閃光+北斗七星。未来を明るく導く存在になるように。
-
昊大(そらた)
昊=広大な青空/大きく伸びる。限りない可能性を持つ人に。
-
旻悠(みゆう)
旻=秋晴れの空+悠々とした心。清らかで落ち着いた人に。
-
琥珀(こはく)
温かみのある琥珀色、永遠の時を映す宝石のような存在に。
-
璃音(りおん)
璃=瑠璃の輝き+音=調和。美しい音色のように心に響く人に。
-
朔矢(さくや)
新月の朔+真っ直ぐ飛ぶ矢。新たな始まりに向かって進む力を。
-
黎真(れいま)
黎=夜明け前の静けさ+真実。静かな中に真実を見出す人に。
-
伶星(れいせい)
伶=才気・芸に秀でる+星の煌めき。輝く才能を持つ人に。
-
萌綺(もえぎ)
若葉色の生命力、春の息吹。みずみずしく美しい感性を持つ人に。
-
珀良(はくら)
珀=琥珀/良=優しさ・善良。温かな心を持つ善良な人に。
-
斐貴(あやき)
斐=美しい文様+貴=気品。芸術性と品格を兼ね備えた人に。
-
粋斗(すいと)
粋=洗練+斗=北斗、器の大きさ。洗練された大きな器を持つ人に。
-
翡翠(ひすい)
宝石と鳥の翡翠、瑞々しい緑。希少価値のある輝きを持つ人に。
-
鳳翔(ほうしょう)
伝説の大鳥が雄大に翔ける。高く大きく羽ばたく人生を。
-
嵐士(あらし)
嵐のエネルギー+士=志ある人。情熱と志を持った強い人に。
-
霞音(かのん)
朝霞のやわらかさ+音色の調和。柔らかく心地よい響きを持つ人に。
-
響介(きょうすけ)
響=共鳴+介=助け導く。周囲に響き渡り人々を助ける存在に。
-
迦南(かなん)
サンスクリット吉字「迦」+南風の温かさ。幸せと温もりをもたらす人に。
-
瑤子(ようこ)
瑤=美玉、気高く透き通る。美しい心を持った子であるように。
お名前候補はどう見える?Namingプレビュー
当店BabyGooseでは、大きなお名前入りの「Namingジャンパー」をはじめとして、お名前や個性を大事にしてほしい、という想いを込めたお名前入りのベビーグッズをお作りしています。
赤ちゃんのお名前の候補が決まったら、スペリングがどんな風に見えるのかを確認できるプレビューもご用意しましたので、よかったら試してみてくださいね。
【PICK UP!】
大きなお名前アップリケがかわいい!Namingジャンパー
価格 9,900円
たくさんお名前呼んでもらって、赤ちゃんもご機嫌♪あっと驚く大きなお名前アップリケが入った、世界にひとつのお名前入りジャンパー
この商品を詳しく見る>
BabyGooseは、創業40年以上の白金台のベビー服専門店。
これまでのべ50万人以上の赤ちゃんのもとへオリジナル生地のベビー服をお届けしています。
Instagram
YouTube