【男女別】古風&和風で素敵なお名前アイデア60選と名づけのポイント

「わが子に伝統的な美しさのある、古風なお名前をつけたい!」という方が最近少しずつ増えてきているんです。
日本の自然の美しさや、成長を願う想いがこもった古風で和風なお名前、とっても素敵ですよね。
そこで今回は、古風&和風なお名前の付け方やお名前の候補などを、名入れベビー服専門店スタッフが解説します。
「古風」と「古臭い」は、似て非なるもの。
古風だけれど今どきのおしゃれな雰囲気になる名前をたくさん集めてみましたので、大切な赤ちゃんの名づけの参考にしてもらえたら幸いです!
【PICK UP!】
大事なお名前が決まったら・・背中のお名前アップリケがかわいいベビージャンパー
価格 9,900円
お名前をたくさん呼んでもらって、赤ちゃんもご機嫌♪ワッと驚く大きなお名前アップリケが入った、世界にひとつのお名前入りベビージャンパー
この商品を詳しく見る>
ほんだ
古風な名前はなぜ人気?
最近ちょっと話題の、古風なお名前。
「昭和〜大正の響き」「日本語らしい漢字」「素朴で上品な語感」をもつ名前の人気が最近上がってきているのには理由があるんです。
まずひとつは、キラキラネーム全盛期を経て、「読みやすさ・書きやすさ・伝統性」を重視する空気が強まってきたこと。
「キラキラネームを避けたい」というムードが強まっているのが、ランキングで上位に古風なお名前が増えている理由の一つです。
もうひとつは、「漢字一文字のお名前」のトレンド。
読み方が2音の短いお名前を付けようとすると、漢字一文字で考える方も多いですよね。
漢字一文字に意味を込めようとすると、日本の自然の美しさなどを表す、意味のある漢字が候補としてはやはり上位に上がってきます。
そういった漢字(凪、翠、凛、など)はどこか伝統的で古風な雰囲気を持つものが多いので、結果として古風でかっこいい印象のお名前になるわけです。

ほんだ
どれもちょっと古風な雰囲気がありつつ、おしゃれでかわいい名前ですよね。
「誰でも読みやすい名前がいい」「日本らしい美しさを大切にしたい」という声もよく聞くようになりました!
古風な名前をつける際のポイントは?
「古風な名前、やっぱり素敵だなあ!」と思った方のために、名づけの際のポイントもまとめてみました。
古風なかっこよさがありつつ、古臭くない名前にするには、いくつか気をつけたいポイントがあります。
一つずつ見ていきましょう!
読みやすさは一番大切
まず何より大切なのが、読みやすさです。
今年(2025年)から始まる戸籍へのふりがな必須化で、「読めない当て字」は届け出不可になる可能性もありますす。
せっかく素敵な名前を考えても、読んでもらえなかったら悲しいですよね。
「この漢字、何て読むの?」と毎回聞かれるような名前よりも、パッと見て読める名前の方が、お子さんにとっても余計な面倒が少なく、楽になるのではないかと思います。
漢字の意味も大事にしよう
古風な名前の魅力の一つは、漢字の持つ深い意味です。
たとえば、織物の〈紬(つむぎ)〉で絆を大切にするという意味をこめたり、雅楽の〈琴(こと)〉で和の美しいイメージにしたり...
こうした"日本の文化的背景"が強い字は、レトロ感をぐっと高めてくれます。
漢字一つ一つに込められた想いを大切にすると、お子さんも自分の名前に、より愛着を持ってくれそうです。
2音や3音で呼びやすい音に
日常的に呼びやすいかどうかも重要なポイント。
「はると」「みなと」「つむぎ」「こはる」「なぎ」「すい」など、2音や3音で呼びやすい名前は、親しみやすくて素敵ですし、最近人気が上昇しています。
音を考える場合に気を付けたいのが、止め字(最後の音)です。
また、女の子の場合、昔ながらの【子】で終わる名前よりも、【葉】や【乃】を使った方が、古風でありながら現代的な印象になることが多いですよ。
「子」でしめたいという場合は、上に組み合わせる文字で工夫ができます。
「莉子(りこ)」のように、ちょっと変わった漢字と組み合わせることで、オシャレなイメージを付けくわえることができます。

ほんだ
郎を使う場合は、太郎、一郎、のような漢字二文字よりも、洸太郎、侑太郎、のように、あえて三文字で、頭に少し変わった漢字を使うと個性的で今風になりますね。
季節や自然にちなんだ漢字を
「凪」「澪」「椿」など、時代を超えて美しい情景を想起させる字は、いつまでたっても古びません。
自然の美しさを名前に込めるのは、日本らしい素敵な発想だと思います。
「桃」や「桜」などかわいいイメージの漢字であっても、自然や季節にちなんだ漢字はどこか知的で凛とした雰囲気がありますよね。
ニックネームの呼びやすさは?
意外と見落としがちなのが、ニックネームでの呼びやすさ。
たとえば〈千歳〉なら"ちーちゃん"、〈清志郎〉なら"キヨ"など、普段呼ぶときの呼びやすさも確認しておくといいですよ。
画数も気になるならチェック
画数を気にする方もいらっしゃるかと思いますが、最近では画数を気にする人はかなり減ってきています。
意味と響きの方を大切にして、漢字の候補が複数あってどれを使うか迷ったら画数で判断する、くらいの感覚でOKです。
男女別古風&和風で素敵なお名前アイデア50選
お待たせしました!ここからは、古風なお名前の候補をご紹介していきます。
最新ランキングでの人気字(紬・凪・陽など)や、昔ながらの"~郎""~子"の名前もミックスして選定しました。
気に入る名前が見つかったら、それをベースに読み方や漢字を少し変えて、いろんなバリエーションを考えてみてください。
男の子の古風なお名前20選
慧一郎(けいいちろう)
直哉(なおや)
隼人(はやと)
朔太郎(朔太郎)
康平(こうへい)
総司(そうじ)
昴(すばる)
蓮太郎(れんたろう)
龍心(りゅうじん)
巧真(たくま)
司(つかさ)
碧斗(あおと)
樹(いつき)
慎之介(しんのすけ)
悠馬(ゆうま)
凪(なぎ)
朝陽(あさひ)
颯太(そうた)
律(りつ)
岳(がく)
どの名前も、力強さと優しさを兼ね備えた素敵な響きになっているかと思いまう!
「凪」や「樹」のように一文字の名前は、シンプルでありながら存在感があって人気です。
女の子の古風なお名前20選
紬(つむぎ)
小春(こはる)
琴葉(ことは)
千歳(ちとせ)
花子(はなこ)
菫(すみれ)
乙葉(おとは)
椿(つばき)
里桜(りお)
澪(みお)
美琴(みこと)
咲子(さきこ)
彩乃(あやの)
鞠子(まりこ)
佑月(ゆづき)
凛(りん)
翠(みどり)
芽依(めい)
羽衣(うい)
和花(わか)
女の子の名前は、花や自然を表す漢字を多くピックアップしてみました。
「紬」「凛」「翠」といった一文字の名前は、現代でもとても人気が高いんです。
「琴葉(ことは)」のように音の美しさを重視した名前も素敵です。
性別を問わず使える古風な名前10選
湊(みなと)
澪(れい/みお)
晴(はる)
樹(いつき/たつき)
悠(ゆう)
朔(さく)
陸(りく)
巽(たつみ)
逢(あい)
詩(うた/し)
最近は、性別に関係なく使える名前も人気。
一文字のシンプルなお名前なら、性別問わず使える名前も多く見つかります。
まとめ
古風で和風な名前を選ぶときのキーワードは「読みやすさ×和の情緒」。
派手さよりも安心感や物語性が重視されているのが、今の時代の特徴かもしれません。
大切なのは、パパママが心から「素敵だな」と思える名前を選ぶこと。
漢字の意味や響きに込めた想いは、きっとお子さんにも伝わるはずです。
赤ちゃんの名前は、一生の贈り物。
赤ちゃんが産まれるまでの間、ゆっくりと時間をかけて家族みんなが納得できる素敵な名前を見つけてくださいね。
素敵な名づけのお手伝いが少しでもできていたら嬉しいです!
【PICK UP!】
大事なお名前が決まったら・・背中のお名前アップリケがかわいいベビージャンパー
価格 9,900円
お名前をたくさん呼んでもらって、赤ちゃんもご機嫌♪ワッと驚く大きなお名前アップリケが入った、世界にひとつのお名前入りベビージャンパー
この商品を詳しく見る>お名前候補はどう見える?Namingプレビュー
当店BabyGooseでは、大きなお名前入りの「Namingジャンパー」をはじめとして、お名前や個性を大事にしてほしい、という想いを込めたお名前入りのベビーグッズをお作りしています。
赤ちゃんのお名前の候補が決まったら、スペリングがどんな風に見えるのかを確認できるプレビューもご用意しましたので、よかったら試してみてくださいね。
BabyGooseは、創業40年以上の白金台のベビー服専門店。これまでのべ50万人以上の赤ちゃんのもとへオリジナル生地のベビー服をお届けしています。