赤ちゃんぐっすり!おすすめスリーパーブランド10選【出産祝いにも】

赤ちゃんぐっすり!おすすめスリーパーブランド10選【出産祝いにも】

赤ちゃん用のスリーパーは、もはや育児の必需品のひとつ。
お布団のかわりに赤ちゃんを包んでくれるスリーパーは、赤ちゃんを寝冷えやカゼからしっかり守ってくれます。

でも、いざ「スリーパーを買おう!」と思うと、ちょっと困ってしまうことが。
いろんなブランドのスリーパーがたくさん見つかるし、形や素材、値段も様々で、どれを買っていいか悩んでしまいますよね。

そこで今回は、ベビー服専門店として「背中メッシュスリーパー」をお作りしているベビーグースが厳選した、スリーパーの人気ブランドをご紹介いたします。

こちらのどれかを選べば、赤ちゃんの快眠は間違いなし!というと言い過ぎかもしれませんが、きっとお気に入りのスリーパーブランドが見つかるはずです。
スリーパー選びにお悩みの方は、どうぞご覧になってみてください。
(もちろん、私たちベビーグースのスリーパーも、おすすめです!笑)

著者の写真
二児パパ
ほんだ
この記事を担当した白金台のベビー服専門店BabyGooseスタッフの二児パパほんだです。
BabyGooseは、創業40年以上の白金台のベビー服専門店。
これまでのべ50万人以上の赤ちゃんのもとへオリジナル生地のベビー服をお届けしています。

月齢で選ぼう!スリーパーの3つのタイプ

スリーパーの3つのタイプは月齢で使い分ける

スリーパー選びのポイントは、月齢、季節、お住まいの環境にあったものを選ぶことです。
まずはスリーパーの代表的な3つのタイプについて、「月齢がどれくらいから使い始めたいか」を考えた上で、以下の解説を読んでみてください。

新生児期の「おくるみ(スワドル)」

新生児期はスリーパーよりおくるみ(スワドル)がおすすめ

新生児期から「スリーパー」を使いたいんです!という方は、ちょっと待って。
もちろん新生児期から使い始めてもいいのですが、多くのスリーパーはもう少し大きめのサイズからの展開になっているので、大きすぎて顔にかかってしまったり、スリーパーの効果が得られづらかったりします。

そのかわりにこの時期におすすめしたいのが、「おくるみ(スワドル)」です。
赤ちゃんの手足をきゅっと包むおくるみ(スワドル)は、赤ちゃんが寝ているときに起きてしまう原因のひとつ、「モロー反射」を抑制すると言われています。
おくるみといえば有名なのが、エイデンアンドアネイのモスリンコットンですが、実はおくるみをきれいに巻くのってけっこう難しいんですよね。
(私も二人の子育てを経験しましたが、一度もうまく巻けたことがないかもしれません・・)

もうちょっと簡単にできないかな?という方には、ラブツリーの「スワドルアップ」や、エルゴポーチのスワドルなど、寝袋型になっているタイプがおすすめです。
こちらは赤ちゃんの腕と足をすっぽり包んでくれて、ファスナーで簡単に着脱ができます。

BabyGooseのスワドルスリーパー
背中メッシュのスワドルスリーパー

価格 5,280円

赤ちゃんの寝汗をしっかり発散して冷えから守る「背中メッシュ」の機能性はそのままに、新生児期にぴったりのスワドルタイプに。

この商品を詳しく見る>

ゴロゴロ期に使いやすい「横開き」

赤ちゃんがまだあまり動かない生後半年過ぎ頃までに便利なのが、「横開きタイプ」のスリーパーです。
このタイプの特徴は、寝たまま着せやすいこと。
背中側の生地と前側の生地が分かれるので、抱っこで寝てしまった赤ちゃんにも着やせすいのは、抱っこ寝のママには嬉しいですね。

サンデシカ、ケラッタ、BRLBEなどの人気ブランドも、このタイプのスリーパーを採用しています。

歩き始めたら便利な「前開き」

歩き始めたら便利な「前開き」スリーパー

1歳過ぎても長く使いたいという方には、「前開きタイプ」のスリーパーがおすすめです。

こちらは普通のお洋服のように前をファスナーやスナップボタンで留めるタイプ。
着用感がよいので、走ったり動き回る赤ちゃんの動きを妨げず、快適に過ごすことができます。
股下をボタンで留められる「2Way」仕様のものなのどは、低月齢の頃から長く使えるので、コストパフォーマンスもいいのが嬉しいですね。

私たちベビーグースをはじめ、アンジェやプッパプーポなどのブランドで採用されている形です。

季節で選ぼう!スリーパーの素材

季節に合わせたスリーパーの素材を選ぼう

通年使える「タオル」と「6重ガーゼ」

空調などでお部屋の温度をしっかりコントロールしている方には、通年使える「タオル(パイル)」や「6重ガーゼ」のスリーパーがおすすめです。
ほどよい厚みと通気性、吸湿性で、赤ちゃんの快適な温度を守ってくれます。
冬場はスリーパーの下に着せるものである程度調整が可能ですが、真夏は暑すぎて汗をかいてしまうこともあるので、ちょっと注意が必要です。

背中メッシュのタオルスリーパー
快適2Wayおねんねスリーパー(タオル)

価格 5,940円

毎日使うスリーパーだから、お洗濯のしやすさ、丈夫さはとっても大切。
お洗濯に強い「マイヤータオル」という特別なタオルで作った、一年中使えるスリーパーです。

この商品を詳しく見る>

寒い冬には「フリース」や「綿毛布」

冬場におすすめの素材は、しっかり保温性の高い「フリース」や「綿毛布」のスリーパーがおすすめです。
さらに寒い地域にお住まいの方や、寝室の気温が18℃未満になるような場合は、ダウンなど中綿入りのスリーパーで暖かくしてあげましょう。
また、最近では韓国発の「イブル」という寝具にインスパイアされた素材も人気です。

背中メッシュの冬用フリーススリーパー
あったか快適2Wayおねんねスリーパー(フリース)

価格 5,940円

夜間の冷えが気になる冬は、スリーパーが大活躍の季節。
ふんわり軽いフリースで赤ちゃんの動きを妨げず、背中メッシュでムレないから、赤ちゃんも一晩中快適です。

この商品を詳しく見る>

暑い夏こそ!「ダブルガーゼ」

スリーパーは冬場の寝冷え対策で使う方が多いですが、むしろ「暑い夏こそ必要!」という方も。
実際、夏の暑さは年々厳しくなり、夜間もエアコンを使うのがもう当たり前になってきました。
そんな夏の暑さやエアコンの風から赤ちゃんを守るのが、薄手の「ダブルガーゼ」のスリーパーです。
ガーゼならではの吸水性、透湿性で赤ちゃんの寝汗やムレをコントロールして、夏場の寝冷えを防ぎます。

背中メッシュのダブルガーゼスリーパー
快適2Wayおねんねスリーパー(ダブルガーゼ)

価格 5,500円

汗っかきな赤ちゃんには、寝冷えにつながる夏の寝汗は大敵です。
サラサラのダブルガーゼが寝汗をしっかり吸収し、熱がこもりやすい背中はメッシュでしっかり発散して、夏の寝汗対策もこれでばっちり。

この商品を詳しく見る>

スリーパーのおすすめブランド10選

それではここからは、買って間違いなしのスリーパーの人気ブランドをご紹介していきます。
楽天市場や公式サイトなど、通販でも購入できるブランドを選んでいますので、気になるブランドがあったら調べてみてくださいね。

エイデンアンドアネイ

タイプ:おくるみ(スワドル) 素材:ガーゼ(コットン) 価格帯:5,000円~8,000円

おくるみを卒業してもずっと使えるのが嬉しい!
エイデンアンドアネイ(aden + anais)は、ニューヨーク発のベビーキッズ向けライフスタイルブランドです。
モスリンコットンで作るおくるみ(スワドル)はとっても柔らかい肌触りで、スワドルといえばこのブランド、というくらいの人気です。
このスワドル、私もいただいたことがあるのですが、柄もとっても可愛いんですよね。
ガーゼ素材のストールのような形なので、おくるみとしての役目が終わった後も長く使えるのがまた嬉しいんです。
(私の知人にも、オフィス用のひざ掛けに使っているという方がいました!)

ラブツリー

タイプ:おくるみ(スワドル) 素材:コットン、レーヨン 価格帯:5,000円~8,000円

モロー反射や夜泣きを防ぐ「奇跡のおくるみ!?」
ラブツリーのスワドルアップは、「奇跡のおくるみ」というキャッチコピーが印象的。
赤ちゃんの自然な姿勢を保つよう工夫された寝袋型のスワドルアップは、モロー反射対策として高評価を得ています。
スワドルに力を入れているだけあって、季節に合わせたいろんな素材を用意しているところも魅力的です。

サンデシカ

タイプ:横開き 素材:6重ガーゼなど 価格帯:3,000円前後

サンデシカは、「6重ガーゼ」のスリーパーが人気です。
薄い夏用素材のガーゼですが、6重にすることで、保温性もアップし、一年中快適に使えます。
手の取りやすい価格と可愛い柄、日本製で綿100%という安心感もあって、出産祝いなどのギフトにもよく選ばれています。
楽天市場をはじめ、様々なお店で購入することができます。

ケラッタ

タイプ:横開き 素材:イブルガーゼ 価格帯:3,000円~7,000円

韓国の寝具「イブル」にインスパイアされたふんわり柔らかなスリーパー
最近人気が上昇中なのが、信州発のベビー&マタニティブランドmケラッタのスリーパーです。
韓国の寝具「イブル」のデザインにインスパイアされて作ったという生地は、ふんわりとした柔らかさだけでなく、色柄の「くすみカラー」もとってもおしゃれ。

オールシーズンタイプ、秋冬タイプと2つ厚みの生地があるので、季節によって使い分けもできます。

BRILBE

タイプ:前開き/横開き 素材:6重ガーゼ/フリース 価格帯:1,000円~3,000円

お手頃価格が嬉しいスリーパー
BRILBEのスリーパーは、6重ガーゼ、フリース、綿毛布と季節にあわせたいろんな素材がそろっています。
スリーパーの中では比較的手ごろな価格なので、色違いやサイズ違いなどでいろいろそろえて便利に使えます。
中国で生産されているモデルが多いですが、レビューを見る限り、品質はまったく問題ありません。

アンジェ

タイプ:前開き 素材:ガーゼ/フリース 価格帯:3,000円前後

おしゃれママも納得のラインナップ!
「アンジェ」は、スリーパーを扱っているお店の中では珍しく、ベビーだけでなくおしゃれな大人のファッショングッズや雑貨なども扱っています。
そんなお店が取り扱うスリーパーだから、おしゃれさは抜群!
おしゃれにこだわるママでもきっと納得できる一着が見つかります。

プッパプーポ

タイプ:前開き 素材:6重ガーゼ/フランネル/モロッカン 価格帯:2,000円~5,000円

冬のあったかスリーパーがたくさんそろう
スリーパーは年中使うアイテムですが、特に冬場の寒さ対策に使う方が多いアイテムです。
そんな冬の寒さ対策に使いたいスリーパーがたくさんそろうのが、プッパプーポ。
6重ガーゼ、フランネル、吸湿発熱記事、中綿入りのモロッカンなどがそろっているので、寒い地域にお住いの方も安心して使えます。

ベビーグース

タイプ:前開き 素材:ガーゼ/タオル/フリース 価格帯:5,000円~7,000円

「背中メッシュ」で寝汗を発散!
私たちベビーグースのスリーパーも、ちょっと紹介させてください。
赤ちゃんの寝冷え対策には、実は「寝汗」のコントロール対策がとっても大事。
その寝汗をなんとかしてあげたい!という想いから作ったのが、ベビーグースオリジナルの「背中メッシュスリーパー」です。
背中のメッシュが寝汗をしっかり発散してくれるので、汗による冷えを防いでくれます。

ベビーグースのスリーパーを見てみる>

代官山オーガニカリー

タイプ:横開き 素材:ガーゼ/パイル/ボア 価格帯:8,000円~10,000円

素材のよさにこだわるなら・・>
代官山オーガニカリーは、オーガニックコットンの専門店。
認証済の「本物」のオーガニックコットンにこだわった、赤ちゃんのお肌と環境にやさしい素材のベビーアイテムを取り揃えています。
環境やフェアトレードなどにも配慮されたものづくりで、出産祝いなどのプレゼントとしても最適です。

マールマール

タイプ:横開き 素材:コットン 価格帯:10,000円

スリーパーにも、ワンランク上のおしゃれを!
マールマール(MARL MARL)は、まあるいスタイなどで人気のベビーブランド。
他のベビーブランドとは一線を画すおしゃれなアイテムのラインナップは、どれも見ているだけで嬉しくなるくらい。
スリーパーも、綿100%の生地を贅沢にバイアス上に編み立てたデザインでとっても個性的。
ワンランク上のおしゃれなスリーパーが欲しい方におすすめです。

出産祝いでスリーパーを贈るなら・・?

出産祝いでスリーパーを贈るなら

ギフトラッピングにはこだわって

実用的で、「寝る時間が無い!」というママの悩みを解決してくれるスリーパーは、出産祝いにも人気のアイテムです。
出産祝いとして贈る際には、ギフトラッピングにもしっかりこだわりましょう。
通販サイトで買う際は、そのお店のラッピングがどんな形状なのか、写真などで確認するといいですよ。

名入れでもっと喜ばれる!

出産祝いにスリーパーを贈る際に喜ばれるもうひとつのアイデアが、「名入れ」です。
私もそうでしたが、赤ちゃんのお名前はママとパパが想いをこめて一生懸命考えた特別なもの。
そんなお名前が入っていたら、ママとパパもきっと喜んでくれますよ

名入れ刺しゅうは通常より数日~1週間ほどお届けまでに時間がかかるお店も多いです。
いつ頃先方に届くのか、店頭やウェブサイトなどでしっかり確認しておきましょう。

二人目の出産祝いにおすすめのNamingスリーパー
Namingスリーパー

価格 8,580円

出産祝いに人気の、お名前入りのスリーパー。
ママとパパが赤ちゃんのために想いを込めて考えたお名前が入ったスリーパーは、特別な思い出になりますね。

この商品を詳しく見る>

おわりに

今回は、出産祝いに選んでも間違いなしのスリーパーブランドをご紹介しました。
どれも素材や作り方にこだわってしっかり作られた、高評価のスリーパーばかり。
ご予算や好みのデザインなどに合わせて、ぜひお気に入りのブランドを見つけてもらえたらと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました!

現在登録されている商品はありません。

カテゴリーから探す