育児グッズの神アイテム14選!2児のパパが買ってよかった物を本気レビュー

育児グッズの神アイテム14選!2児のパパが買ってよかった物を本気レビュー

日々の子育ては本当に大忙し。 楽しいこと、嬉しいこと、大変なこと、心配なこと、いろんなことが怒涛のように押し寄せます。

そんな大変な毎日ですが、 できることなら余裕を持って、毎日子育てを楽しみたいですよね。

そこで こちらの記事では毎日の育児を助けてくれる便利なアイテム、通称「神アイテム」をご紹介いたします。

この記事を書いた、白金台ベビー服専門店BabyGooseスタッフのほんだです!
私自身が2児の父であり、 今まさに0歳の子育て真っ最中。
今回は自分自身が 実際に使って良かったアイテムを中心に 編集部のパパ ママ スタッフたち にも インタビューをしてこれは便利と心から思えるアイテムを厳選してみました。

毎日の子育て、もうちょっと楽にしたい! と思っている方は、良かったらご覧になってみてください。

買ってよかった!育児の神アイテム14選

鼻づまりがおうちで楽々とれる! 電動鼻吸い器 メルシーポット

まずはじめにご紹介したいのはこちらの電動鼻吸い器。

子育て経験のない方からすると鼻吸い器って必要なの?と疑問に思うかもしれませんが これはあったら本当に便利!

赤ちゃんって鼻づまりを起こしやすくて、鼻が詰まったまま 苦しそうに眠っていたり、息が詰まって起きてしまう姿を見るのは、本当に心苦しいものがあります。

こちらの鼻吸い器は、吸い口の形や角度、また吸引力も含めて本当に手軽に さっと赤ちゃんの鼻吸いをしてあげることができます。

『仕事で忙しくてなかなか病院にも連れて行ってあげられない・・・!』そんな時にも役立ってくれる神アイテムです。

お手入れがとっても簡単で 衛生的に使えるのも嬉しいですね。

BabySmile(ベビースマイル)のメルシーポットS-504

参考価格:9,799円(税込)

おうちでも楽々装着!肩や腰に負担がかかりづらいコニーの抱っこ紐

こちらは出産祝いでいただいたアイテムなのですが、息子が生後半年を迎えた今まさに、ものすごく役に立っています。

何といっても付け外しがとっても簡単。バックルを外したり マジックテープを止めたり、という一般的な 抱っこ紐にある手間が全然なく、スポッと かぶるだけで装着することができます。

安定して抱っこするためにはちょっとだけ抱き方のコツが必要ですが、それも一度 慣れてしまえば全く手間にはなりません。

私の場合はこの抱っこ紐が寝かしつけの場面で大活躍。布でできているだけの抱っこ紐なので、ベッドに置いて引き抜くのもすごく簡単。この抱っこ紐を使い始めてから、一人目の子供の時に比べて寝かしつけの成功率がぐっと高くなっている気がします!

Konny(コニー)の抱っこ紐 フレックス

参考価格:6,980円(税込)

家事の間や、お風呂上りなどにも! ベビービョルンのバウンサー

ベビービョルンのバウンサーは、もう使わなくなったからということで 弟から譲ってもらいました。

バウンサーって必要なのかなって最初は思ったんですが、これが使ってみるとなかなか便利。

洗濯物をたたみたいとかお皿を洗いたいとかご飯を作りたいとか、そういう時に赤ちゃんがぐずり出したら、 バウンサーに乗せて ちょっと揺らしてあげるんです。

すると赤ちゃんの気が紛れて泣き止んでくれるので、家事をささっと済ますことができます。

あまり褒められた使い方ではないのですが、洗濯物をたたんでいる最中など 自分がソファーに座って赤ちゃんをバウンサーに乗せ、足を使ってゆらゆら揺らしてあげる。なんてことをして楽をさせてもらってる時もあります。

私は一人で赤ちゃんをお風呂に入れてあげる時も、バウンサーを使っています。
お風呂に入る前にバウンサーの上にバスタオルを敷いておいて、あげる時に一旦その上に赤ちゃんを置いてから、自分の体を拭くと便利なんです。
BabyBjorn(ベビービョルン)のバウンサー バランスソフト エアー

参考価格:18,700円(税込)

大人になっても使える!見た目の良さも素敵なストッケのハイチェア

ストッケのハイチェアも、是非おすすめしたい神グッズの一つです。

こちらはまず一番の特徴が、見た目がとってもおしゃれなこと。むしろこの椅子を置いたことで 我が家のリビングのおしゃれ度が上がりました。

机に取り付けるタイプのベビーチェアと比べていい点としては、向きが自由に変えられること。

離乳食の開始時期などはやはり 対面で上げた方が 食べさせやすく、椅子の向きをくるっと 変えられるのが便利だなと感じています。

少々お値段はしますが、成長に合わせて長く使えるので、トータルで考えるとむしろストパフォーマンスがいいのでは?と思います。

STOKKE(ストッケ)のハイチェア トリップトラップ

参考価格:36300円(税込)

お布団をかけると起きてしまう時にも! ベビーグースの快適2Wayおねんねスリーパー

私たちベビーグースの快適おねんねスリーパーも、育児にとっても役だったという声をたくさんいただいているアイテムです。

私も実際使っているんですが、やっぱり便利。我が家では、「今日は肌寒いな」という日には着せることにしています。

そういう肌寒い日でも赤ちゃんってどうしても布団を蹴っ飛ばしてしまうんですよね。 寝つきが悪い時なんかは特にひどくて、お布団を掛けなおしただけでパッと目が覚めてしまうこともあったりします。

それでも風邪を引いちゃいけないと思って布団を掛け直すことが多かったんですが、 スリーパーを着せていれば保温の面では安心なので、ゆっくり眠ることができています。

BabyGoose(ベビーグース)の快適2wayおねんねスリーパー

参考価格:5,390円(税込)

もはや必需品!授乳姿勢が楽になるU字型の授乳クッション

U字型の授乳クッションは、我が家ではもう必需品と言っていいくらいのものです。これがあるのとないのとでは授乳の時の楽さが大違い。旅行先にもできる限り持って行きます。

赤ちゃんは生まれた時が3kg前後ではありますが半年も経つと体重は7~8kg、場合によっては10kg近くなることも。その重さを腕で長時間支えるのはやっぱり辛いですよね。

我が家の妻もそうなのですが、腕だけではなくて その負担がだんだん首や肩、背中、腰に広がっていき、腰を痛めてしまったりすることもあります。産後ぎっくり腰になってしまった、という方もたくさんいらっしゃるようです。

産まれてすぐの頃からすぐ使うので、このU字型の授乳クッションは、出産準備のリストにもぜひ入れておきたいアイテムです。

ベビーショップYAYOIの授乳クッション

参考価格:3,229円(税込)

やわらか素材で落としても割れない!寝室に置きたいニトリのLEDライト「ホルン」

こちらの神グッズは私自身が使ったものではないのですが 別のパパスタッフが「とても便利!」とおすすめしていたものです。

部屋を暗くした状態で授乳をする際に、真っ暗で何がどこにあるかわからない、でも電気をつけると覚醒してしまうかも・・という時があると思います。そんな時にこそ、このランプが大活躍。

優しい灯りで赤ちゃんに刺激を与えすぎることもありませんし、取っ手を持って部屋や場所を自由に移動することもできます。

写真だけではわからないのですが柔らかい素材で出来ており、落として割れる心配もありません。

またスイッチが底部分についていてランプ全体を上から押すだけon/offできるので、赤ちゃんを抱っこしたまま肘を使ってスイッチを消したりつけたりすることもできます。

ニトリのLEDランプ(ホルン)

参考価格:2,490円(税込)

赤ちゃんの気分転換、ちょっとだけ静かにしてほしいときに便利なベッドメリー

なんだか機嫌が悪いけどほんのちょっとの間だけ静かにして欲しい! ベッドメリーはそんな時こそ大活躍。

ゆらゆら揺れるマスコットと優しい音楽で、赤ちゃんの気を引いて気分転換させてくれます。

我が家では、朝の寝起きで比較的機嫌が良く「今のうちに朝の支度を済ませてしまおう!」という時なんかによくスイッチを入れて遊んでもらっています。

必需品とまではいかないかもしれませんが、あったら確実に嬉しいおもちゃの一つ。出産祝いで贈っても喜ばれるアイテムです。

タカラトミーのくまのプーさん
えらべる回転6WAYジムにへんしんメリー

参考価格:9,819円(税込)

オムツやおしりふき、ちょっとした小物をひとまとめに! イケアのワゴン

育児グッズとしてはかなり地味なのですがIKEAのワゴンは、個人的には買ってよかったと心から思えるアイテムのひとつです。

どなたかがインターネットで紹介しているのを見てそのアイディアを 真似してみたのですが、本当に感動するほど便利でした。
オムツやおしりふきが本当に「ピタッ」とおさまるフィット感が気持ちいいんですよね。

オムツにおしりふき、それからおむつを入れる袋、授乳パッドのストック、さらに赤ちゃんの綿棒や爪切り、保湿クリームなどなど・・・お風呂上りやオムツ替えに必要なありとあらゆるものがこの中に収まるので、「あれはどこに行ったっけ??」と探し回ることがなくなりました。

私もそうなのですが、家の中でもよく物をなくしてしまうという方にはぜひともおすすめめしたい神グッズです。
IKEA(イケア)のワゴン RASKOG(ロースコグ)

参考価格:3,999円(税込)

驚異の防臭力!使い終わったオムツの臭いがしない 「おむつが臭わない袋」

上で紹介したワゴンに常に入れているのが、このおむつが臭わない袋。
使い終わったオムツの匂いってゴミ箱に入れていてもなんとなく臭ってきて、地味ですがストレスを感じる要因にもなりますよね。

こちらの袋はそんなストレスを一気に解決! 袋に入れてしまうともうびっくりするくらい本当に何の匂いもしません。
オムツの匂いがちょっと苦手だな・・という方は、買って損はないと思います。

クリロン化成のおむつが臭わない袋

参考価格:1,500円(税込)

きめ細やかな泡でしっかり保湿! 乳児湿疹対策に役立つエンジェルフォーム

赤ちゃんの保湿剤はいろんな種類があると思いますが、我が家ではこのエンジェルフォームを使っています。

泡で出てくるタイプの保湿剤なので、クリームタイプよりもべたつかず、つけた後もさらっとした感じ。
個人差が大きいことではありますが、このフォームを使った2人目の息子は乳児湿疹もかなり早く収まってくれました。

クリームを塗った後のぺたっとした感じがちょっと苦手という方は、一度試してみてほしいアイテムです。

Fam’s Baby(ファムズベビー)のエンジェルフォーム

参考価格:8,580円(税込)

とにかく押しやすい!段差やアスファルトもスイスイなエアバギーのベビーカー

ベビーカーをどれにする?というのは パパとママなら誰もがぶつかる大問題。
基本的に一つしか買わないものですしかなり高額のアイテムになるので、失敗できないという思いが強いんじゃないかなと思います。

結果的にではありますが、2人目の出産の際に買ったこのAIRBUGGYのベビーカーは、我が家にとっては大成功でした。

このベビーカー、とにかく押しやすいんです。空気が入ったタイヤとサスペンションで、ガタガタのアスファルトやちょっとした段差なんかも、「こんなに入れて大丈夫?」と赤ちゃんを心配することなく、すいすいスムーズに押して歩くことができます

一つ気を付ける点を挙げるとすれば、折りたたんでもそれほどコンパクトにはならないので、バスでの移動が多い場合はあまりお勧めできません。

長距離の移動は車か電車、 もしくは抱っこ紐でオッケーで、歩くときの押しやすさを大事にしたい!という方には特におすすめです。

AIRBUGGY(エアバギー)のベビーカー ココブレーキEX

参考価格:79,200円(税込)

倒れてもこぼれないのに、フタもなくてそのまま飲める! マンチキンのミラクルカップ

マンチキンのミラクルカップは、 ママスタッフの「使って良かった!」という声がありました。

一見普通のコップに見えますが、実はこのコップ、倒しても中身がこぼれません。
なおかつ、フタのように見える部分を外さずに、そのまま飲むことができるんです。

なんとも不思議な魔法みたいなコップは、特に年齢の近兄弟がいる場合なんかに役立ちます。

片方の子を見ている間にもう片方の方がコップを倒しちゃった!なんて経験がよくあるママも多いのではないでしょうか。
そんな風にちょっと目を離した隙に倒れてしまっても中身がこぼれないコップは、食事中のストレスを大きく減らしてくれますね。

赤ちゃんを連れての食事って本当にハラハラドキドキ。
何かを落としたりこぼしたりしないかに目を配って気が休まらず、「食べた気がしない・・・」なんてこともよくありますよね。
マンチキンのハンドル付きミラクルカップ

参考価格:1,430円(税込)

大きくなってからの抱っこが本当に楽!ポルバンのヒップシート

ポルバンのヒップシートは 二人目の子がもう少し大きくなったら必ず使おうと思っているアイテムのひとつ。

一歳を過ぎて赤ちゃんが歩きだすようになると楽しくなるお散歩。
そうやって外に出歩くようになると、疲れてくると抱っこをせがんでくる機会も増えてきます。重たくなってきた赤ちゃんを腕だけで抱っこして歩き回るのはとても大変

このヒップシートは赤ちゃんのおしりをポンと乗せられて腰で体重を支えられるので、抱っこがとても楽になります。
そして抱っこ紐のようにかさばったりつけ外しが面倒だったりせず、腰につけておくだけ。おしりの下の袋部分には荷物だって入れられます。

こんなものあったらいいな、というパパやママの希望をまさに叶えたような神アイテムです。

POLBAN(ポルバン)のヒップシート POLBAN ADVANCE(ポルバンアドバンス)

参考価格:11,000円(税込)